[2] 北が拉致を認めて10年…横田さんご夫妻の苦悩に胸が痛みます

Comments


ぱすたあ
2012/09/15 12:15 PM
 ぼくも、くっくりさんと同じ意見です。

 先日、大阪高島屋で開催された横田滋写真展で、ぼくもこの本を購入し、改めて悲しみを感じました。

 有田参議院議員は最近のツイッターで、横田滋さんの意を汲むように北朝鮮との対話路線を強く求め、安倍元首相や青山繁晴さんの対北強硬路線を非難しています。

 しかし、対話路線は北朝鮮の現体制の維持を助けることになり、拉致被害者全員の帰国という全面的な解決には至らないと思います。金正恩体制の解体無くして、めぐみさんの帰国実現は難しいでしょう。

 でも、これまでの日本政治のだらしなさに、横田さんご夫妻はしびれを切らし、対話路線を選ばざるを得ないという苦渋の選択であることを感じます。
風化させちゃならんのよ
2012/09/16 02:00 AM
>9・17作戦を遂行せよ!
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2012/09/post-b6df.html

きっこもさすがに10年ということで1本書いてくれたんだなと思ったら、競馬だってさ。
ホシュのブログですら軒並みスルーの中、ここが取り上げてくれたのが救い。
17日の集会に行きます。
エネルギー満タン
2012/09/16 02:29 AM
my日本のバナーは外した方が良いですよ。
イマイチ信用のおけない団体ですからね。
くっくり@管理人
2012/09/16 03:00 AM
皆さん、コメントをありがとうございます。いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。

私信になってしまいますが、

エネルギー満タンさん:
今年の春に全く同じ趣旨の書き込みをいただいて、その時、私なりに調べてみました。

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1675.html
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1683.html

http://www.mynippon.jp/question5.htm

my日本の管理者さんの連絡先について、ひとつの行き違いが誤解を広げてしまっているという印象を受けました。
それから何らかの進展はあったのでしょうか。今回改めて情報を探してみましたが、よく分かりませんでした。
何か情報をお持ちでしたら、お教え下さい。
(もしここに書くのが憚れるようであれば、お手数ですがメールでお願い申し上げます。メールアドレスは横のメニューのプロフィールのところにあります)

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]