[2] 他国の食文化に口出すな!『ザ・コーヴ』 の波紋 「アンカー」より

Comments


may
2010/03/15 02:46 AM
中国人女性が「かわいいから食べない」といったことにお前がゆうなと突っ込みたくなります。
以前中国でたまたま犬を食べるために殺しているところを目にしましたが、それは残酷でした。
スティーブン・トンプソンさんにはyou tubeに上がってる牛を殺す画像と、白人さんが血の海で鯨(いるか?)を大漁にしてる画像をぜひ見ていただきたい。
日本人差別反対
2010/03/15 03:50 AM
日本だけが標的にされているのですから、明らかに人種差別ですよね。以前BBCにアラスカでの捕鯨の記事が載ったようです。鯨を捕ること、食べることは伝統的な生活の一部だと。本当に捕鯨やイルカ漁を問題だと思っているのなら、まず自分の国で行われていることを問題にするべきではないでしょうか。

アラスカの捕鯨の記事 BBC NEWS(2008年10月)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7660921.stm
多くの人は捕鯨に反対するが、アラスカのある地域では捕鯨は伝統的な生活の一部である−。
2010/03/15 04:53 AM
「メディアはこの映画をジャパンバッシングだと言うが、私はこの映画を日本へのラブレターだと思っている」
どこかで聞き覚えのあるフレーズ・・・アッー!
李纓「この映画は反日とは全く別で、むしろ日本へのラブレター」
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=16313
http://movie.maeda-y.com/movie/01102.htm
そう、あの日本の血税が垂れ流された、中国の反日プロパガンダ映画「靖国-YASUKUNI-」の監督と発言が同じでした。
あと参考になるか分かりませんが、デンマーク・フェロー諸島での捕鯨の様子
http://www.youtube.com/watch?v=mLP9yM_xrSU
和歌山と同じ伝統的漁法の様です。「伝統だったとしても、なくした方がいい伝統もある」というなら地球の裏側日本へ来るまでもなく、コチラへ行かれた方がエコなのでは?。
Risshin
2010/03/15 07:08 AM
 先週のニュースで、ロサンゼルスのサンタモニカにある高級すし店が、アメリカ政府が輸入・販売を禁止している鯨肉を出しているのを、The Cove のスタッフが隠し撮りして告発し、店の経営会社とシェフ(日系米人)が訴追された、と報じられました。

 テレビのニュースでは、あの監督が「アカデミーを取った時よるも興奮した」と語ってましたが、最初からそういう意図を持っていたのは間違いありません。

 しかし、こちらで鯨肉が入手できるなんて聞いたことも無いし、まして「おまかせ」とは言ってもネタを言わないで出す店も信じられないし、サンタモニカ空港内という閉鎖された場所の店で、初見の客にご法度のネタを出すというのも信じられない話です。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0312&f=national_0312_015.shtml

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]