Comments
- なおなり
- 2008/10/13 04:56 AM
- 勝谷誠彦、日教組の政治団体の
民主党信者になってるのかが
よくわからない・・・なぜ???
- スイ
- 2008/10/13 06:56 AM
- “洗脳教育”ですから、だんなさまに非はありませんよね。
私も子供の頃、危うく洗脳されかけましたのでひとごととは思えません。
- sss
- 2008/10/13 07:52 AM
- なおなりさん、
>>勝谷誠彦、日教組の政治団体の
民主党信者になってるのかが
よくわからない・・・なぜ???
そんなに深く考えなくてもいいと思いますよ。勝谷さんの場合は特に…
勝谷さんは、単純に自民からの政権交代を望んでいるだけだと思います。(その上に、小沢さん好きと、田中康夫長野元知事の尽きぬ思い入れってのも拍車をかけてる)
勝谷さんの最近の著書「偽装国家」で言いたいことは、グズグズの利権を破壊しようというのが趣旨ですから。
ただ、民主が政権とった時の怖さをもうちょっと考えて欲しいですね。
と、言ってもそんな事いってたらいつまでたっても利権談合官僚指導体制は変わらないし、困ったものですね。
ここはやはり、覚醒し始めた日本の有権者が投票率を上げて政治を変えるしかないんじゃないでしょうか?
高い投票率を背景にした高い支持率こそが、官僚たちに立ち向かえる唯一残された武器と信じて。
スイさん、
実はわたしも洗脳されかけました。というか洗脳完了直前でした。
ただし、あの被洗脳作業中に一度いわゆる被差別者の立場に立った見方(想像通りの、お花畑でした)が出来た事は、よい経験だったと思っています。
- 忠吾
- 2008/10/13 10:54 AM
- 目の前で見ましたが、今の先生は(女性教師でした)生徒に厳しく言えないんです。お友達みたいなものの言い方。私はむかっときて生徒に何かいったら、先生は迷惑そうな顔をしてましたよ。高圧的に先生が振る舞うのもどうかと思うけど、今はへなへなでしょう。その点、大学時代に経験したカナダ人教師はきちっとしてました。勉強してない生徒には皮肉で諭す、出席率が悪ければ良い点は取れない。これ当たり前ですが、めりはりがきちっとしてるわけです。狭い経験からしかものを言ってないん
ですが、ここんとこ再度整理するのが大事。教育はやはり『強制』ですから。
- みけ
- 2008/10/13 11:12 AM
- 当時の卒業生も今は二十歳くらいですね。どんな成人になってるのか・・・
- カート茶
- 2008/10/13 11:28 AM
- 昭和50年頃小生東京住まいの小学〜中学生でしたが、怒鳴る先生がチラホラいて当時を懐かしく思い起こしています。体罰もたまにあって、PTAとかもうるさかったと記憶していますが、今思えば、躾も大事なのだな〜とシミジミ思うこの頃です。
sssさん
>ここはやはり、覚醒し始めた日本の有権者が投票率を上げて政治を変えるしかないんじゃないでしょうか?
おっしゃるとおりですね。
ここまで戦後64年?かかってるから、いい転換期になると思いますよ^^
[5] comment form
[9] >>