Comments
- 虎寅
- 2008/09/02 12:45 PM
- くっくりさん、おつかれ様です。
上村先生、自分も早くもどってきてほしいです。おっとりした口調なのにびしっとした発言、好きなので・・・
この日の「ムーブ」は自分も見ていましたが、勝谷さんの「福田政権は政権の体を成してない」「日本は無政府状態」という発言、そのとおりだと思いました。
その福田さんが退陣することになって、次は麻生さん?小池さん?誰がなるにしても、対中政策はしっかりやっていただきたいですよね。ギョーザは中共政府が流れを変えてきたので、政権が変わってもこのまま行くと思いますが、ガス田はむずかしそうですね。経産大臣は二階さん以降中共にいいなりの人が続いたから、ここは中川(酒)さんを返り咲かせて、中共にプレッシャーかける方向に変えてほしいです。
- おれんじ
- 2008/09/02 02:43 PM
- くっくりさん、緊急のエントリー連投本当にお疲れ様です。
くっくりさんのブログはあまりにも生活の一部になってしまっているのでクリック忘れてしまうんですが(すいません)、しっかりポチ!しましたよ。
- 一刻
- 2008/09/06 03:43 PM
- >株価が下がった、あるいは地価が下がったというのはですね、これは中国の金融当局が金融引き締めに入ってるんですよ。要するに物価上昇を抑えるために、金融引き締めに入ってるから、当然のことながら株価も下がってくるだろうし、地価も下がってくる。
株価や地価の下落は織り込み済みという主張はそのとおりなのですが、須田氏は中国人に与える心理的影響を見落としています。
正論9月号にて石平氏が述べたところによれば、中国中央テレビが個人投資家に行ったアンケートでは、回答者の93%が株投資で損失を受け、うち8割以上が「責任は国家と政府にある」と答えています。これは数千万人単位になります。また全国的な不動産価格の暴落で資産を失う中国人も多くいて、これらも体制に対する不満分子の予備軍となっていくであろうとのことです。
あまり報道はされていませんが、中国では9月に入ってから判っているだけで1万人規模の暴動が2つ発生しています。北京で豊かな人たちを見てしまった出稼ぎ労働者らの不満、投資で財産を失った投資家らの不満、腐敗した地方役人へ住民らの不満、これらを北京政府はどこまで力で押さえ込めるのでしょうか?
[5] comment form