[2] 北京五輪まとめ(1)

Comments


sss
2008/08/23 03:59 AM
ああ、これで世界が中共の現実に気付いてくれればいいんだけれど。。。
なんで、中国に憧れる人はいつまでも幻想を見られるんだろう。戦中戦後以来のプロパガンダにしても、普通に考えたらあり得ないのに、中国大好きって気持ちが何も見えなくしているのが、空しい。
『中国の歴史を勉強してはいけない。必ず引き込まれてしまうから』って言ったのはだれだっけかなあ。

中国サッカーのひどさ・乱暴さは、
あのジダン選手がもう絶対に中国で試合をしたくないって言ってますね。
明和高校名古屋大学河合希
2008/08/23 05:10 AM
産経以外の新聞は
中国のことをあまり詳しく
書きませんね
なぜなのだろうか?
Keiz
2008/08/23 05:56 AM
 中国サッカーは一撃が重いのかもしれません。今回は下の玉ですが、ギニアの選手が眼球破裂で失明させられてます。潰れた目の中身が飛んでるのが見えているような写真まで・・・。
 観客も観客で、ソフトボールで試合終了と同時にグラウンドに何か飛んできたと思ったら、いきなり画面が切り替わり。どうやらゴミを投げ込んだようです。
N
2008/08/23 09:27 AM
案の定オリンピックで中国の酷さを世界各国に晒してしまったようで。
オリンピック後の景気は外資流入の減少も加わって加速していくんだろうな。

ただバブル崩壊のようになってしまっては、アメリカも日本もかえって不利益を被るだろうから、アメリカからの依頼もあり血税からの援助なんて話になりそうな・・・当然アメリカのぶんまで日本持ちで。

中国が倒れてもいいような形の経済体制を何とか構築できればいいのですが・・・。
らん
2008/08/23 10:58 AM
男子バレーもすごいブーイングでしたよ。
対中国戦はもちろん、他の国とやっていてもです。
体育館でやるからそれはもう地鳴りのようなブーイングで・・・
ベネズエラとの時だったと思いますが、前々日の中国戦のブーイングはスルーしたのにさすがに実況アナも「なんなんでしょうね、このブーイングは」と言ってしまうほどでした。
反則
2008/08/23 12:21 PM
いつも北京の地より楽しんで拝読させていただいております。

>■北京五輪キャッチフレーズ「ひとつの世界、ひとつの夢」の裏側(らばQ)

の写真に関しては100%本物です。
建築現場の中を見られないように何かを印刷した壁を作るのは常のことです。
五輪開幕の一月くらい前から世界各国の言葉で“One World One Dream”と書かれた壁ができ、
日本語の「ひとつの世界 ひとつの夢」を見たときには正直カンベンしてくれと思ってしまいました。
(なんだか日本が中共の「ひとつの世界 ひとつの夢(野望?)」に荷担してるみたいで……って言うか紅の傭兵とか2Fとかが荷担しちゃってるか)
五輪直前に相当数の食堂(値段の安い)が衛生検査の名の下に閉店させられたり、
揚げパン屋だとか肉を挟んだ焼餅だとかを売ってる店が並んでいるところ(北京の目抜き通りの「長安街」から10mくらいしか離れていない場所。)に
ある日突然と壁がつくられたり、
こういった人たちに営業補償なんて全く無し。
北京市民の生の声は誰一人オリンピックなど歓迎していないのが事実です。

それでもこっちに居すぎるとくっくりさんや青山さんのサイトが無事見られるだけでも良いか、
と日本じゃ当然のことに感謝すら覚えてしまうのですから
慣れって怖いなぁと思う次第です。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]