[2] 【終戦の日】外国人から見た日本と日本人(7)

Comments


k466
2008/08/16 03:38 AM
日本が再び世界に対して政治的、軍事的に発言力を持つには核兵器を保有という
のが手っ取り早いですが、核アレルギーの多い国民感情からして無理でしょうね。
となれば超越した科学技術を持つことですね。核兵器保有に匹敵するほどの。

ヘレン・ミアーズの「アメリカの鏡・日本」は以前メディアファクトリーより出版
され、その後絶版になっていましたが、改めて角川学芸出版より同じ訳者である
伊藤延司氏によって再び出版されています。こちらは抄訳ではなく新版です。
角川oneテーマの抄訳とは別の本です。05年6月に出版されています。
比較的大きな本屋さんに行けば置いてあるかもしれません。
 
2008/08/16 07:39 AM
国家の根幹を揺るがしかねない技術の先行独占は絶対アメリカが許さないと思います。そういうめぼしい技術が知れた途端に政府レベルで干渉してきて、共同開発ということで吸収されるのがオチです
ケロ子
2008/08/16 11:55 AM
こんにちは。いつもアップありがとうございます。
外国人から見た〜も毎回楽しみにしています。
昨日は会社帰りに靖国神社へ行ってきました。もう誰もいないだろうなと思ってましたが、かなり人がいて、私の行った時間は若い人が多かったので、なんだかジンときました。
マスコミがネガティブキヤンペーンをしていようと、感謝してる人は粛々と参拝してるんですね。
原チャリ
2008/08/16 12:48 PM
私も参拝してきました。「若い人が少ない」と言う人もいるようですが、私も若い人が多かったと思いました。
チンパンジーの参拝ですけど、私も反対です。「神聖」なる所に、汚物まみれの人畜有害なチンパンジーは入っちゃだめでしょう。
helmes
2008/08/16 02:00 PM
私も昨日の午前中に参拝してきました。12時には周囲がぱっと静かになり、かなり感動してしまいました。
海外からの取材も来ていたようです。
思ったより若い方の参加がみられましたが、黒服のおにーさんや結社ぽい人の参加もみられました。
それでも、皆さん整然とお参りしていくんですよ。
帰りには生「ドロンパ」氏の演説も伺え、なかなか楽しかったですよ。活動は外国人の1000万人移民に対する反対でした。
モモタロさん
2008/08/17 12:59 AM
ラジャー・ダト・ノンチックさんの言葉は胸に刺さりますね・・・。本当にどうしてこうなってしまったのか、この先の日本が不安でたらない。
時々、「やっぱり日本人だな」と安心することもあります。でも、やっぱりこういう本の一部を呼んだとき、今の日本人は本当の日本人じゃないように思えて心苦しいです。
今の子供達に必要なのは、学力以前に「日本人らしさ」なんじゃないでしょうか。
本来の勤勉で優しい、穏やかな日本人であってほしいです。

子供に接する機会も少なくないので、チャンスがあれば子供たちに
「日本人らしさ」を教えていければいいなあ・・・

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]