[2] 橋下知事が「大阪維新プログラム案」発表

Comments


クマのプータロー
2008/06/07 08:36 AM
ワッハ上方について、一言言わせてください・・・。

笑いは上方の「文化」だそうですが、「文化」は「ハコ」で質が決まるものなのでしょうか?

部外者から見れば大阪府職員とそこで甘い汁を吸おうとしている出入り業者の既得権死守としか見えません。
笑顔で激怒
2008/06/07 09:06 AM
ぼくは「手取り34万の薄給で我慢」という発言に非常にショックを受けました。ボーナスでさえ貰った事の無い金額ですよ。なんでそれで薄給になるんですか?!こういった腐りかけた人間にこそリストラを行なうべきですよ。
2008/06/07 09:42 AM

くっくりさん、いつもテキスト起こしお疲れさまです。
ありがたく読ませていただいております。

国や地方の借金の話が出るたびに不思議に思っているのですが、
公務員に賞与を支給する制度を廃止しようという声がどこからも出ないんですよね〜。
北沢栄さんのページでも指摘されていますが、税収の約半分が公務員の人件費になっている状況はとてつもなく恐ろしく感じます(下記のURLの記事は2005年1月に書かれたものですが、今も状況は大きく変わっていないでしょう)。

本当にどうにかならないものでしょうかね〜。


http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
とんとん
2008/06/07 11:16 AM
いつも細かいテキスト起こしありがとうございます。
実は私は生まれ育ちは大阪で、現在地方に転勤で、大阪を離れています。
北摂地域で育ったせいで、自分の住んでいる市がどういうものかの身近感はあっても、府政が身近に感じられることはなかったのですが、橋下知事のお陰と他県にいるせいで、よく分かるように鳴りました。
両親、兄弟は大阪にいますので、現在の大阪の状態は全くの人ごとではなく、いつも関心はもっております。確かに府民にも苦しいことはありますが、府の予算のハコ物などは生活していく上で、あまり実感をしたことはないので、そういう所に手をつけて貰ったのはありがたかったです。誰もが思っていても、実行する人はいなかったからです。
だから橋下知事は本当に頑張って貰いたい。
ふるさと納税が実施されるのなら、今の大阪に納めたと思っています。
情けない
2008/06/07 11:33 AM
110番通報を受けたら日額幾ら・・云々の情報が出ていましたが、実際そんな話しは聞いた事がありません。もしそれが本当であれば、わずかな日当を巡って仕事の割り振りでもめるじゃありませんか。テレビ等で報道される内容は、実際の内情を知らない人達が見れば『そうなんだ!』と信じ込んでしまいます。見ていて情けなくなります。一括りに公務員と言いますが、公務員にも国家公務員、地方公務員があり、地方の中でも府県市町村職員、警察官、消防士等色々ある事はご存じでしょう。各セクションによって給料・手当等は、天と地ほどの差があります。電車がなくなれば税金でタクシー代の出る官庁。帰宅したければ自腹でタクシーで帰るか、家族に迎えに来てもらうか、もしくは始発まで会社で待つか・・の地方のセクションでは全く違います。景気に左右されない公務員・・と昔は言いましたが、今は、景気が良くても給料は上がらない、でも景気が悪くなれば世間に合わせて下がります。税収が下がるのですから当然でしょう。公務員が皆、一般の人より優遇されている訳ではありません。ですから『公務員』で一括りにする報道や、人々のコメントには胸が痛みます。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]