Comments
- 上海
- 2008/05/16 05:41 PM
- いつも、関テレの青山さんの番組内容を記事にして頂いて大変ありがたく拝見しております。何せ中国住まいなもので、Youtubeの「いわゆるそういった」動画はことごとくブロックされてますもので…。ところで、クジラの味ですが、私が小学校の時、学校給食にまで出てくる大変ポピュラーな食材で、安かったですよね。何かカスカスして、そんなにおいしかった記憶はないです。グリーンピースなんかのクジラを食べることに反対している団体の行為は許せないし大嫌いですが、クジラは別に食べなくてもいいですけどね…。
- take
- 2008/05/16 06:34 PM
- いや〜、見事なテロリストの論理
または、共産謝儀者の論理ですね〜w
「目的が正しければ(正義ならば)途中の工程は正当化される」
幾らなんでも世界では評価されませんよ、特に米国では・・・
確か米国の環境団体だったはずですが?
今度から堂々と「テロリスト」と呼んで差し支えないと思いますw
- 烏賊墨丸
- 2008/05/16 06:57 PM
- くっくりさん、いつも情報収集と書き起こしご苦労様です。私も鯨肉は、給食でも家でも食べた世代です。味の好き嫌いよりも固かった記憶があります。高価な高級部位なら柔らかいんでしょうけれど。昭和30年代も後半になっても、地方の小さな都市では、牛肉はもちろん豚肉でも、安心できる品質のものを手に入れようとすると手間がかかった憶えが有ります。
くじらは、マリネなどにして食べる事が多かったんですが、一緒に漬け込まれているたまねぎは好きだったけれどグリンピースは、残していたような〜
福島瑞穂の「パートナー」は、やはり革命志向のテロリストのようですね。
グリンピースの日本支部は、自ら鯨肉を食べた事によって、宗教的カルトである彼ら自身のタブーを冒すという、とんでもない自爆行為をやらかしたんではないでしょうか。この動画に英文訳を付けて放流すれば、グリンピースの異常性に気付く層も海外で出てくるんではないでしょうか。
- その他
- 2008/05/16 08:01 PM
- 鯨の肉は独特の触感がありました。
食った人間でないと分からないと思う。
反捕鯨の人、前に鯨を食ったことがあるということですかね?
この年齢なら給食で食ったこと無いはずだけどな…。
- カイワレ
- 2008/05/16 08:59 PM
- まあ、証拠があるので、普通に窃盗の容疑で捜査すれば良いのでは。TVの前で犯行を明らかにしているようですし(笑)
「私たちも、ま、食べるという行為をしなければいけないので、あの、食べましたね」
食い逃げ犯の供述ですか。発言内容を一通り見ましたが、環境宗教という面もありますが、知恵者が不足しているのではないでしょうか。教義の純正培養をし過ぎているようにみえました。塩爺なら何て言うのでしょうか。
不当逮捕だとか叫ぶでしょうが、粛々と事を運べば良いです。
望蜀であれば、ユルイ組織ですから、引き続き目を光らせ、こういった行為を繰り返す度に捜査をして、それを通じて、かの団体の主張が如何にアレなのかを知らしめると共に、悪評によって間接的に資金源を絶てば宜しいのではないでしょうか。
いろいろとボロが出そうですな。
福島さんの旦那が理事長。いわゆるフロント団体でしょうか。個人的には、いろいろなモノの流れに興味があります。
[5] comment form
[9] >>