Comments
- 独立自尊
- 2007/07/19 02:46 PM
- くっくりさん、アンカー起こしお疲れさまです。「ロシアと連携するorしない?」ではなく、「連携するかもしれない」それ自体が外交カードになるというのは、外交下手な日本人には馴染みのない発想かもしれませんね。それに、現在の害務省だと、このカードを利用して苦境を脱するというのはムリのような気も…。青山さんの「外交が本当にやれるんだったら」という条件がネックですね。
ただ、ロシアに着目するというのは目からウロコでした。わたしの勝手なイメージですが…。ロシアは、中国がキープレイヤーとなる六カ国協議という枠組みを早く収束させたい。その上で、いずれこの地域での主導権を握りたい。現在は将来の布石を念頭に、六カ国協議でのポジションを決めている、と見ていました(先日のBDA送金問題では米朝接近のアシストをして、ちゃっかりと両国に恩を売ってますし)。正直、わたしはロシアを考慮の外に置いていました。
お恥ずかしい(´∀`*)
以下、蛇足です。昨日青山さんが出演されたラジオ番組では、解説の順番がアンカーと違うし、テーマも(アンカーの最後でチョコっと触れた)参院選の方がメインでした。
?今回の参院選では、外交・安保が全く争点になっていない。(日本は多くの外交問題に直面しているにも関わらず)
?“傍若無人”な米国務省(アンカーで出た「逆メッセージ」の具体例)――同省は、国政選挙で外交が争点にもならないような日本には何をやっても大丈夫、これだけ踏みつけても大丈夫、とタカを括っている。
?その打開策としての『ありえない日露連携』
?「したたかな外交」には、まず国民の関心が絶対の前提条件!!
だから、有権者には外交・安保にも注目して欲しいという、まとめでした。(論旨は、当然アンカーと同じですね)
- take
- 2007/07/19 04:36 PM
- 日本の政策転換なければ核無能力化留保、総連機関紙が報道
こんなニュースがでましたが、
日本は核無能化がなければ対抗策として核保有を考える
拉致解決がなければ資金協力、食糧援助はできないとでも言えれば良いんですが
まあ、核保有なんて言える奴はいないでしょうがw
日本の核保有と北朝鮮の核保有
どちらか選べ、と言ってやりたいですね
- sita
- 2007/07/19 05:04 PM
- 「プーチンさんいいひと」発言はこのジャーナリストが殺されていないのでいい人と答えたと記憶しています。
チェチェンに何度も潜入していてロシアの事情にも詳しい人ですので決してチェチェンでの出来事を擁護しているわけでは無いと思いますよ。
[5] comment form
[9] >>