Comments
- すらり
- 2007/06/28 07:17 AM
- 阿部首相はまわりの人間に恵まれていないように見えますね、我関せずを露骨に表わす官房長官とか、勘違いのチーム長とか。意見が合わない人とこそ話し合うべきというのは、日本人全般に欠けているところかもしれません。本来だったら、官房長官あたりが極秘にでも首相との会談をセットするべきだったのではないでしょうか。
ミートホープ社、被害者なんかじゃありませんよ、僕は肉関係の業界の末席に身を置くものとして、あの会社のあれこれの情報は耳に入っており、間接的な取引も過去に持ちかけられましたが、敬して遠ざかっておりました。最初の頃の弁明の、偽装なんていうのはさもみんなやっていることのようなニュアンスでの受け答え、安いものを消費者が要求するという開き直りなどを聞いてあきれかえってました。確かに北海道にはミンチ肉の加工業者が多いですが、みんな真っ当にやろうとしてますよ、僕の直接の仕事は袋関係ですが、取引先の袋を偽造しちゃうなんていうのは前代未聞です。業務用のミンチ肉の袋って言うのは、ハムのような形にするので両端に金属のクリップが付くんです。取り出すときにしぼりやすいですからね。そのクリップが混入する危険性があるのでなんとかしようっていうことを二年越しでやってます。そういう努力をしてるんです。確かに消費者、スーパー、加工食品メーカーなどから安いものを要求されていますし、牛肉信仰もあります。だからといってああいうことをやってもいいということにはならないのは自明の理、それを無視して犯罪人の肩を持つのは、度量の大きいところを見せたいのかもしれませんが、同じ穴の狢っていうことですね、イヅツ大監督。
- あきすて1218
- 2007/06/28 09:36 AM
- こんにちは
日本人は『目で見て盗め』という言葉があるように、語らずとも相手が分かってくれと思う傾向があります
また、意見が合わない人とは会話しない、意見が合う人だけと話すという傾向もあります
確かに意見の違う人の話を聞くのは大変でしょう。まして、説得するのはもっと大変です
でもだからといって訴えかけていかなければ始まらないのです
今回の話を聞いていると、やはり安部さんには首相はまだ早かったと思います
早々に麻生さんに代わっていただきたいと切に思います
- kou
- 2007/06/28 11:19 AM
- アメリカの言い分も勝手ですね。
話をするなら訪朝前にするべきですよ。
勝手に訪朝しておいて言い訳しにきたヒルの話を聞かない日本政府も悪い、とは。呆れます。
[5] comment form
[9] >>