[2] 韓国の諺と小説に「慰安婦=売春婦」の重大ヒント&宮古島慰安婦碑の真相

Comments


くっくり@管理人
2013/11/23 01:27 PM
誤字ご指摘くださった方、ありがとうございました。修正しておきました。
小田島匡
2013/11/23 04:15 PM
えー訂正をお願いしたのですが。

公娼制度はともかくも、「人身売買」は日本統治下でも非合法です。正しくは「前借金返済のための契約労働」です。無論、軟禁状態で労働を強制することは当時も「合法」ではありません。いずれ「日本は奴隷制度があった」なんてことで叩かれるネタをつくりますよ。

人身売買まがいだったのは事実で、給与を振り込んだ通帳を取りあげる手口が横行していたので、戦後の労働法規で、使用者側による銀行への振り込み強制を禁止したのです。

ついでの話で失礼いたしますが、良くネットで「日本でも娘を売るのが普通」とは言い方が目につきますね。悪質なケースがあったのは事実としても、「売る」というのは俗的表現であって、やはり合法的手段を悪用した物です。普通はそこまでしなくても娘の方が親族を救うために納得ずくで奉公に行ったものです。親族の方でも親孝行の娘のために緘口令を敷いて、年季が明ければ娘を金持ちなどいい嫁ぎ先を紹介して何事もなかったかのように嫁がせました。

ということで、よろしく。みなさん。
くっくり@管理人
2013/11/23 05:22 PM
小田島匡さん:
ご意見ありがとうございます。「人身売買」については以前もここで少し議論が起きました。識者の方もよく使われる表現ですが何かと論議を呼ぶため、私はカッコ付きで記述するようにしていますが、説明が不十分だったかもしれません。
2013/11/23 07:24 PM
表現としては、「いわゆるA級戦犯」、「いわゆる従軍慰安婦問題」、にならって、「いわゆる人身売買」、でよいのではないでしょうか。
関係ないですが、いまも世界中にありますよね、「いわゆる人身売買」。
おれんじ
2013/11/24 05:28 AM
くっくりさん更新お疲れさまです。

人身売買はヨーロッパでも起きていますね。特に旧共産圏(ウクライナ、東欧など)の女性の売買が行われているようです。私がニュースで見たのは強制的に売春行為をさせられている話でした。人身売買とは違いますが、先日イギリスで外国人女性3人が30年監禁させられていた事件が発覚しましたね。中国では拉致や人身売買、誘拐が多発していますし、中東でもあるかもしれません。

小田島さんがおっしゃる通り、日本でも昔は…という話がリベラルの方からバーター制のように(!)聞かれますが、日本では戦前も非合法ですね。勉強になります。

応援クリック。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]