[2] 震災から2年…陛下のビデオメッセージ放映までの経緯(付:政府式典に反対する団体・WBC台湾戦の震災義援金感謝プラカード)

Comments


kubanda
2013/03/11 06:31 AM
あのような事態に、日本国民を励まされるお役目は
天皇陛下のお言葉が最善のものであったと思います。
陛下の細やかなお心づかいをご紹介下さり有難うございます。
同時期に、どう見ても自身のパフォーマンスを優先しようとした愚かな男がいたことは
あわせて思い出すのが嫌な話ですが、それもやはり忘れるべきではないと思います。

いまだに30万人を越す方々が避難生活をされていることも、災害の教訓も、
忘れるべきことではないと思いますが、
敢えて誤解を恐れずに書かせていただきますと、
私達が「普通の生活」を続けていくことは、決して被災者の方たちに対する
冒涜にはならないと思います。
むしろ、変に力んで「被災地が!被災者が!」と騒ぐ人たちの中には
それを何か別の目的の為のダシに使っているのではないか?と
思いたくなるような例も見受けられ、それこそが被災された方々に対する
冒涜であるような気がする時もあります。
くっくりさんが「被災者を忘れていないか?」と言われているのは、
もちろんその類のことではないと承知はしているつもりです。
政府が追悼式典をしたり、国民が黙祷するのは当然であって、
文中紹介されている団体?については、
塩川正十郎氏のあの有名なセリフを思わず言いたくなりますね(笑)

台湾とは良い試合が出来たようですね。
スポーツも、国際関係も、いつもこのように爽やかであって欲しいものです。
にも
2013/03/11 12:21 PM
311に亡くなられた方々にご冥福をお祈り申し上げます。
同じ日本人として忘れることができない日。
東京にいても出来ることを変わらずに支援し続けたいと思います。

ところで昨日日本vsオランダ観戦の帰り、東京ドームのゲート内で
『日本頑張れ』などのプラカードを掲げている台湾の方々を見かけました。
こんな寒い中でしかも、その日、台湾の試合が無いにも関わらず!

本当に嬉しかったので勇気を出してお礼を言いました。
素敵な笑顔で握手してくれました。
民族を超えるものがある、ってそういうことなんですね。
台湾、ますます好きになりました!!
こがらし
2013/03/11 02:06 PM
くっくりさん、ありがとうございます。

あの大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災地の復興を心からお祈り申し上げます。

天皇陛下のお言葉の放送を私はビデオに残しています。ときおり、そのビデオを拝見して、いろいろなことを思い考えます。そしてがんばろう、と思うのです。

思いを寄せることの大切さは、皇后陛下もよくお話になっていますね。

出来ることは小さいけれども自分なりにやっていきたいと思います。

今日の式典で台湾の方々の待遇をきちんとしてくれたことだけでも、政権交代の大きな意味があったと思います。

台湾は大事な国、これからも大切にしていくべき国ですね。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]