Comments
- no-minsu
- 2012/11/03 02:15 AM
- くっくりさんのツイートで、この意見書の存在を知りました。
あまりの素晴らしさに感動し、
地元の県議と市議に「うちのところでもこういう意見書を採択してほしい」と、こんな感じで意見を送りました。↓
http://no-minsu.at.webry.info/201210/article_5.html
賛成の立場からの討論の書き起こし、ありがとうございます。
本当に感謝感謝です。
- hirarinco
- 2012/11/03 09:22 AM
- さわやかな明治節の朝・・・
木々の紅葉がより鮮やかに見える素晴らしい意見書でした。
くっくりさんのご尽力に感謝申し上げます。
- coffee
- 2012/11/03 09:44 AM
- 宮城県議会にも、相沢光哉議員のような素晴らしい議員が居て頼もしいです。
地方自治体には、在日外国人職員が多く、反日売国度議員も少なくない中、立派です。
- mari
- 2012/11/03 02:12 PM
- 正直、宮城は民主王国かとおもっていたのでこのような活動をしている議員さんがいたことに感動です。
県議の公式HPでもぜひ読めるようになってほしいものですね。
書き起こし、お疲れ様でした。
- 青二才
- 2012/11/03 04:50 PM
- 素晴らしい方ですね。国会でも同様の意見書採択又は決議を希望します。
>戦後67年間のわが国を色濃く覆ってきた、敗戦国の過剰な贖罪意識に基づく、反日自虐史観という誤った歴史観
安倍次期総理はこのような理不尽極まりない自虐史観からの脱却の為に、新たな血みどろの闘いを覚悟し総裁選で挙手され、見事新総裁として選出されたのですから、自民党の議員は自民党の結党の精神を今一度自覚し、安倍次期総理と心ある日本国民の足を引っ張らないでいただきたいものです。
その際、韓国の「日本に対しては何をやっても平気だ」という思い上がりに厳しく対処しなければならず、その判断を著しく歪めかねない韓国人献金問題に対してもまた、厳しく望まなければならないのは自明の理だと考えます。
その点に鑑み、自民党幹事長に就任した直後の発覚というタイミングの良さには些か疑念を覚えますが、外国人から献金を受けていた事実そのものが、石破先生らしからぬ軽率な振る舞いだと批判せざるを得ません。
「相手が外国人だと知らなかった」のであれば、現状にそぐわないどころか犯罪隠避の温床になっている「通名制度」を廃止し、政治家が献金を受ける際の国籍確認を義務付ける法整備を、汚名挽回も兼ねて自ら率先して推進すべきです。まさか、与党に帰り咲いた後にはお忘れになるおつもりではないでしょうね?
「献金相手の国籍を確認するのは相手に悪い」等の言い訳は、政治資金規正法の趣旨を軽んじているとの指摘を免れません。このような言い訳がまかり通るのであれば、酒や煙草の販売時における年齢確認も「相手に悪い」となってしまうではありませんか。
自民党は、民主党議員の外国人献金問題が発覚するたびに、痛烈な非難を繰り返してきたはずで、それはネット上の保守派と目される方々もそうだったはずです。「同罪であれば」片方には痛烈に非難し、他方に対して甘い姿勢は「法による支配」とは異なる思想です。
(メディアの露骨な民主党擁護とのバランスをとるという意味合いもあるにはあります。私が言いたいのは「罪を憎んで人を憎まず」飽くまで違法行為に対する批判であり、石破先生ご本人の人格否定ではありません)
安全保障を重視し、識見も高い石破先生であれば、外国からの影響を受けて政治が歪む重大リスクを正しく認識し、それに対処する方向をきちんと向いていただけるものと考えていますが、そうでなければ前原大臣と同列に見なされても仕方ないでしょうね。
ある民主党議員が「中国を支那と呼んではいけない」旨発言したようですが、これも全くおかしな話です。
私は普段「中国」の呼称を用いていますが、他人が「支那」呼称を使用するのを不適切だとは思っていませんし(実際に私の家族にも「支那」の呼称を用いる者がいます)この本来の呼称のどこがどのように悪いのか、理解に苦しみます。
例えば我が国は「日本」ですが、「大和」「倭国」という呼び方もあります。外国人が我が国を指してこれらの呼称を用いたとしても、反発を覚える方はさほどいないのでは?
この辺も「敗戦国の過剰な贖罪意識」に関係しているような気がします。
[5] comment form
[9] >>