Comments
- 素浪人
- 2012/10/13 10:22 AM
- パブリックコメントは、民主への罵詈雑言を送っておきました。クタバレ下郎、みたいな内容です。
そもそも、ご皇室の継承に関して臣民の分際で口出しすることは出来ません。口出ししなければ、間違いなく男系維持で継承されるのです。それを安泰にするには、旧宮家の方々を復籍させれば済むことです。それをいの一番に考えもしせず、訳の分からん女性宮家とかを考えている所に、奸賊ばらどもの底意が見えています。
繰り返しましょう。臣民に、ご皇室の継承問題で口出しする権利は一切有りません。
- donnat
- 2012/10/13 10:47 AM
- 女性宮家はできる方向で進むんでしょうね。おはようございます、くっくりさん。
私も当然反対ですが、旧皇族、或いは、血統が明らかな皇統の血筋にあたる一族の男子に限って、婿にした場合のみ認めるのは、了承します。
当然のことですが、昔から血が絶えると外部より養子をもらうなどして絶えないようにしてきました。今回も当然、そうするべきであり。
また、愛子内親王、眞子内親王、佳子内親王の婿に迎えるという選択はあると思われます。そうしますと、悠仁親王の順列の下位に入りますので、問題はおこりません。
自由恋愛の国ですから、内親王方々の心構えと覚悟が必要なことは当然として、ご本人の意思にお任せするということで良いと思うのですが、さてさて、何を難しくしているのかが判りません。
皇室典範を確認しておりませんが、おそらく、養子は可能だと思われるのですが・・・。
議論に上がらないのが不思議な話です。
PS.養子の話を出すと、「知らない成人を天皇にするのか」とよく言われますが、成人を養子になど思ったことはありません。幼い子供の内に養子にするのは、当然の配慮ではないでしょうか。また、旧皇室、或いは、血統の確かな一族は、「どこの馬の骨」などではありません。
やれることはあると思うのですが、何故、先に、女系天皇や女性宮家の話が上がるのかが不思議でなりません。
- こがらし
- 2012/10/13 01:39 PM
- くっくりさん、ありがとうごいます。
そろそろこのエントリーがでるだろうなと待っておりました。感謝です。
旧宮家の皇族復帰、これが筋だと私は思っていますので、今月中にパブリックコメントを送ります。
養子の件にしても旧宮家の皇族復帰を果たした上で、皇族間の養子を可能にすればすっきりするし、皇統維持の強化になると考えます。
がんばって、パブリックコメントを書きます。
[5] comment form
[9] >>