Comments
- sakurara
- 2012/08/14 08:20 AM
- くっくりさん、おはようございます!
先ほどTBもさせて頂きましたが、告知をさせて下さい。
花時計で本日、下記街宣を行います。
生中継もありますので応援宜しくお願い致します。
〜8月15日は靖国神社に行こう!「凜として愛」を見よう!〜
http://www.hanadokei2010.com/schedule_detail.php?schedule_no=204
【日時】平成24年8月14日(火)11時〜12時
【場所】渋谷駅ハチ公前
【主催】愛国女性のつどい花時計
【生中継】http://com.nicovideo.jp/community/co1603869
北村弁護士にも告知Tweetしましたら、
「心から応援しています。」と、お返事頂きました!
https://twitter.com/kitamuraharuo
- とぼそ
- 2012/08/14 08:59 AM
- くっくり様
このシリーズ、いつも楽しみにしています。
お忙しいなか、ありがとうございます。
くっくりさんの最後の言葉、胸に刺さりました。
靖國神社の意義を考えれば、そこに参拝するのは日本人ならごく自然な情景であって、参拝に政治的な意味合いを持たせ駆け引きの道具にすること自体に大きな違和感を覚えます。
日本の閣僚や議員が、「中国に配慮して参拝を自粛」とか「あくまで私人としての参拝」とか、どうしてそんな言い訳じみた態度をとらなければならないのか。
日本国民の付託を受けて選出された議員ならば、すべからく当たり前のように参拝すべきではないですか。
中国や朝鮮半島のほうからいちゃもんがついたら、「黙らっしゃい!」と一言大喝すればいいだけの話です。
靖國神社参拝に外国が物言いをつけること自体がお門違いなのですから。
閣僚や議員が先人の英霊をないがしろにしない、まっとうな国であってほしいです。
- 龍王
- 2012/08/14 10:26 AM
- ラビア・カーディルさんは亡くなった私の祖母と風貌が似ているので親近感がわきます。
ウイグル・・・力になってあげたいですね。
- げんた
- 2012/08/14 10:21 PM
- どこの国でも自国の政府に満足している国民はいないでしょうけど、なぜ日本はこんな事なかれ主義の腑抜けた閣僚ばかりになってしまったのでしょうか・・・嘆かわしい事です。
旧陸軍パイロットで、二ュ―ギニア戦線で戦死した私の叔父も靖国神社に祀られています。死ぬまでに一度は参拝したいと思っています。
[5] comment form
[9] >>