「アンカー」『たちあがれ日本』の狙いは大連立?!
2010.04.15 Thursday 01:19
くっくり
■4/14放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
普天間、新党…激動政局の裏を青山ズバリ
image[100414-15dairen.jpg] 先週青山さんがちらっと解説した「たちあがれ日本」と大連立構想、そして自民党の中堅・若手の動き。今日はそういった話を新たな情報とともに詳しく。
コーナー前に、核安全保障サミットについて青山さんの解説がありました。まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。
コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
内容紹介ここから____________________________
…………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
( )内は山本浩之キャスターの発言です
■核安全保障サミット 核物質安全管理体制の4年以内の確立への具体策盛り込んだ声明採択(FNN4/14)
■日ロ首脳会談 北方領土問題について年内に3回の首脳会談行い解決目指す考えで一致(FNN4/14)
(今回のサミットの評価は?)
国民の方々も今まで核テロって言葉、関心ある人は耳に馴染んだ言葉ですが、一般的にはあまり馴染みないでしょう。で、核をめぐって、あるいは原子力をめぐってテロが心配されてるという事実を世界に見せて、初めてサミットやったという意味は確かに大きいですよ。
ところが逆の懸念というか、これをやったために逆にちょっと困るなと思うことがあって、核のテロを防ぐってのは、1つは核兵器とか核関連物質を広げない、不拡散ってことがダブルになってるわけですけどね、今回インドやパキスタン、イスラエルまあで含めて、特にイスラエルは核を持ってるか持ってないか明らかにしないと言いつつも、核兵器の威圧感で中東を抑えてきたわけですけど、それを招いてある種こう平等に扱ったことによって、インド、パキスタン、イスラエルの核保有っていうのは、これいわば公式に認めたってことですよね。そこに北朝鮮、イランだけ呼んでないんですから、当然、北朝鮮、イランからしたら、なぜインドやパキスタンやイスラエルは新たに核を持つことができて、自分たちはいけないのかと。
[9] >>
-
trackbacks (1)
<< 小沢一郎が2008年5月21日に話したこと
鳩山由紀夫が2009年7月14日に話したこと >>
[0] [top]