他国の食文化に口出すな!『ザ・コーヴ』 の波紋 「アンカー」より

2010.03.15 Monday 02:09
くっくり



 そういう思想が、アングロサクソン特有の人種差別にもつながってるんじゃないですか?


 以下は、過去に拙ブログで紹介済の論文ですが、お読みでない方のために再掲しておきます。
 
「WiLL」08年5月号掲載
水産ジャーナリスト・梅崎義人氏
【シー・シェパードの本音は人種差別だ!】より抜粋引用

 捕鯨と倫理の問題が理解できず、故山本七平にインタビューしてこの点を質したことがある。山本は76年2月13日号の『週刊朝日』に「捕鯨禁止運動の背後にある人種差別に気づかぬ日本人」と題するアメリカ・ルポを寄稿している。山本は前年10月に天皇、皇后両陛下が訪米した際、反捕鯨デモに遭った背景を探るために『週刊朝日』の依頼で取材をしている。

 同ルポの中で山本は、日本人→クジラ殺し→悪人→日本品ボイコット→日本人排撃、という考えや現象がアメリカで起こっており、同じ捕鯨国のロシアに対してはこんな風当たりがないことをあげ、アメリカに来てみて確かにクジラ問題はレイシズムの一表現だと感じた、と述べている。

 倫理と捕鯨の問題に対する山本の分析は明快だった。

 「アングロ・サクソン民族は自らを地球の最上位に据える。次に彼等以外の白人がくる。その次には彼等が自分たちと同じ権利を認めたい動物がランクされる。類人猿、犬、鯨類であろう。その下に有色人種を置く。日本人が1ランク上位の鯨類に手をかけることは倫理に反する、ということになる」

〈中略。以下、1978年6月のロンドンにおけるIWC年次会議での出来事〉

 会議の最終日の6月30日午後、会場のマウント・ロイヤル・ホテルに反捕鯨団体の活動家約30人が乱入、会議場の中央のスペースに座り込んで集会を開いた。

 日本、ロシアなどの捕鯨国に対して弾劾文を読み上げ、それに対してもっとも反捕鯨の行動をとったフランスに表彰状を手渡す。集会が終了して退場する際に、信じられないことが起こった。反捕鯨団体のメンバーたちが、瓶につめて持っていた赤い染料水を日本代表団に向かって振りかけたのである。

 「マーダー(クジラ殺し)」「バーバーリアン(野蛮人め)!」「これはオマエたちが殺したクジラの血だ!」

 こんな罵声とともに振ってきた赤い水は日本代表団員の頭、肩、膝に、あたかも本物の血痕のように染み付いた。

[7] << [9] >>
comments (44)
trackbacks (2)


<< 「日本の、これから」日米同盟 櫻井よしこさんとプロ市民
「アンカー」邦夫氏離党の裏側 『密会』に隠された真実 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]