「アンカー」前原大臣処分の深層と小沢幹事長の焦り

2010.03.04 Thursday 03:15
くっくり



image[100303-09kengen.jpg]

村西利恵
「予算の割り振りの権限を幹事長室から国土交通省へ戻す」

青山繁晴
「はい。これは非常に肝心な、大事なことで、僕らの生活にも直接響く肝心なことでね。皆さんあの、政権交代があってから、その、小沢さんがいわば剛腕ぶりを発揮した、それはたくさん報道されてますね。というのは、ありとあらゆる工事の全ての陳情を、つまり自治体の首長だろうが、例えば企業だったりですよ、それからあの、色んな団体だったり、どこでも、誰でも、その陳情は全部小沢さんの手元に来る。幹事長だけに来て、どっかの役所に行って、例えば国交省に行って局長に会っても駄目、事務次官に会っても駄目、誰に会っても駄目、とにかく幹事長室だけに、その、全部集中するということをやってきたんですね。ところがですよ、今回、処分の問題ですね。なぜ処分されるかというと権限があるからですね。権限があって責任が生じるから、何かあったら処分されるんですね。ということは、小沢さんがこれまで一所懸命積み上げてきたことからしたらですよ、今回その、予算が成立する前に、その、都道府県に対して幹事長室からその話が行ったんですから、当然処分を受けるのは幹事長室の人たちです。あるいは小沢幹事長であったり、副幹事長であるはずなんです。それを前原さんが、そうじゃなくて、いや、私が処分を受けるって言ったってことはですよ、権限はここ(小沢幹事長)にないんだと」

一同
「ああー、そうかー」

青山繁晴
「本来は国土交通省、ね、その、役人じゃなくて国土交通省の政務三役、大臣、前原さん、ね、副大臣、政務官にあるはずでしょう?と。だから私を処分してくれって言ったわけですよ」

村西利恵
「幹事長室が処分されてしまうと権限があるって認めてしまうと」

山本浩之
「あれですよねー。CMでもこんなフレーズあったけど、『あったまいい〜』ってやつですよ、これ(一同笑)」

村西利恵
「上手なやり方ですよね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「TVタックル」外国人地方参政権と強制連行の真偽
安易な帰化促進は危険だという分かりやすい事例その2 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]