「アンカー」前原大臣処分の深層と小沢幹事長の焦り

2010.03.04 Thursday 03:15
くっくり



山本浩之
「はい。ありがとうございました。“ニュースDEズバリ”でした」

 ____________________________内容紹介ここまで


 3閣僚の遅刻には呆れました。1人ならまだしも3人って。聞いたことないですよね。予算の成立が事実上決まった次の日ですし、気が緩んでると批判されても仕方ないでしょう。

 そのうちの1人、原口総務大臣はスケジュール表をカメラに示して、審議開始が8時50分のところを9時と間違って記されていたと言い訳してましたね。確かに事務方のミス等はあったんでしょう。

 が、私なんかの感覚では、9時開始なら8時50分には議場にいろよ!と。
 永田町の常識は知りませんが、一般社会の、会社や学校の常識では、少し早めに来て仕事なり勉強なりの準備をするのが普通でしょう。
 それを原口さんは、8時52分ごろに、まだTwitter(ツイッター)に書き込みしてたというじゃないですか(産経3/3)。

 参考までに、これは昨年4月の記事。
小沢氏は? 「遅刻が多い」と民主議員退席 参院厚労委が流会に(産経09/4/14)

 ちなみに、原口さんって社会人経験がないんですよね。
 前原さんもそうですし、社会人経験がない議員さんって他にもたくさんいるようですが、私から見るとまずそのへんが、ある種の「心許なさ」みたいなものを感じてしまうというか(T^T)


 皆さん、今週も東京地方検察庁に応援メールを!小沢氏の逃げ得を許すな!
 
 ・お問い合わせコーナー(メールフォーム)
 http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/08_support.html
 ・電話:03-3592-5611(代表)


 「日本解体法案」への抗議・要請もお忘れなく!
 民主党政権になってからほんと気の休まる暇がないですね(T^T)

★外国人地方参政権付与法案を阻止しましょう。
 抗議・応援・要請先テンプレはこちら。情報交換の場として掲示板もご利用下さい。

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「TVタックル」外国人地方参政権と強制連行の真偽
安易な帰化促進は危険だという分かりやすい事例その2 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]