「TVタックル」外国人地方参政権と強制連行の真偽
2010.03.02 Tuesday 03:40
くっくり
長島昭久
「だったら憲法改正したらいいじゃないですか。穀田さん」(一同ざわざわ)
小川敏夫
「反対する方はね、突き詰めれば国益だと思うんですよね。だけど、日本っていう国が海外から尊敬される国になるのも大きな国益なんじゃないでしょうか。日本が日本だけで、こうして外国人を排除する、人権無視をやればですね、評価が下がる……(山際反論)」
張景子
「中国は選挙権もない国だとさっきVTRでありましたけれども、でも日本に来た、今80万人ぐらい中国人がいるんですよ、日本に。こういう人たちが日本の選挙権というものを行使できていれば、それがまた違う形で国際貢献になると思いませんか?そういうやっぱり民主主義の…」
三宅久之
「どうして国際貢献になるの?」
張景子
「それで選挙が可能になるわけですよ、影響を受けて。日本の民主主義を…」
三宅久之
「地方参政権やると中国が変わるの?中国っていうのは一回も選挙やったことない…」
張景子
「必ず、必ず中国の民主化が進むはずです」
三宅久之
「だからそれは共産党が崩壊した時にね」
張景子
「そういうことはないですけど」
穀田恵二
「それこそ三宅さんの言う話じゃないけど、全世界に飛んでる華人は全世界をひっくり返してるの?そんなことはないですよ」(一同ざわざわ)
ビートたけし
「最初に俺、オウムのこと言ったのは、オウムに対する反応が早すぎるんじゃないかと。サリン事件ずっとあとだから。かなり早く反応しちゃう。宗教の自由や憲法を考えると、ちょっといろんな理屈をつけて抑え付けるのは早すぎるんじゃないかと。参政権の問題に敏感に反応しすぎてしまうこともあるだろうと。パラドックスになってるなということ言った。この問題は長島さんたちは地方参政権や何かから国政まで行くんじゃないかと。こっちは(賛成派)は、生活圏の中で参加すると町が良くなると。そのへんがまたぐるぐる回る話」
金慶珠
「世の中変わっていくんですよ。変わっていけば変わっていく状況の中でコントロールすればいい話」
三宅久之
[7] << [9] >>
comments (54)
trackbacks (5)
<< 高校無償化 朝鮮学校を除外しない方がおかしい
「アンカー」前原大臣処分の深層と小沢幹事長の焦り >>
[0] [top]