高校無償化 朝鮮学校を除外しない方がおかしい
2010.02.27 Saturday 02:49
くっくり
ちなみに、24日にジュネーブの国連施設で開かれた人種差別撤廃委員会の対日審査会合で、ロシアやグアテマラの委員が朝鮮学校の「無償化除外」に懸念を表明したそうですが(産経(共同)2/25)、あんたらに言われたくないって気も。
だって、ロシアもグアテマラも人権を重く扱ってる国ではないでしょう?
たとえば、ロシアでもし親チェチェン教育を行うチェチェン人の学校があったら、ロシア政府はその学校の授業を無償化したりしますか?
っていうか、学校の存在そのものをまず許さないんじゃないですか?
あと、この記事には「ジュネーブの国連施設で9年ぶりに開かれた人種差別撤廃委員会の対日審査会合」とあるんですが、何でこのタイミングで開かれたんでしょう?それもよく分かりません。
続報(共同2/26)によれば、この会合では他にアイヌ、在日外国人、沖縄、被差別部落などの問題が取り上げられたり、「差別禁止法の制定」を求められたり、いろいろあったようです。
しかも「日本政府の代表団は、独立した国内人権救済機関については早期法案提出の意向を確認」なんて書いてあるし。
これがもし中国だったら、「内政干渉だ!」って激怒するところですよね。
っていうか、人種差別撤廃委員会の「対中審査会合」とか「対露審査会合」とかって存在するんでしょうか?興味ありますわ。
それはさておき、上の太字部分、気になりますよね。
外国人地方参政権、選択制夫婦別姓に続き、人権擁護法案も近々具体的に動き出すのでしょうか。たまりませんわ(T^T)
ここからは余談ですが、上でちらっと紹介した2/24付の朝日社説:高校無償化—朝鮮学校除外はおかしいは、ツッコミどころ多すぎますね。
最近もう朝日の社説なんか全然見てなかったけど、久々に見たらこれかよ!と。
いくつかツッコミ入れとくと、
[7] << [9] >>
comments (29)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」普天間問題 キャンプ・シュワブ陸上案の深層
「TVタックル」外国人地方参政権と強制連行の真偽 >>
[0] [top]