竹島と民主党と北教組

2010.02.20 Saturday 01:07
くっくり


 
 ところで皆さん、このニュースはご存知でしたか?

竹島式典に石原伸晃氏ら出席へ 自民、政権との違い強調(共同2/8)
 竹島(韓国名・独島)の領有権確立に向け島根県が2月22日を「竹島の日」と条例で定めたことを記念して開く式典に、自民党の石原伸晃組織運動本部長が出席することが8日、党島根県連などへの取材で分かった。

 式典は5回目だが、自民党執行部の党代表としての参加は、政権与党時代にはなかった。県連幹部は理由を「民主党の竹島問題への姿勢は不明確で、主張の違いを明確にしたい」と説明するが、政治資金問題に悩む鳩山政権を揺さぶる狙いもありそうだ。

 県によると、石原氏のほか自民党からは細田博之前幹事長や青木幹雄前参院議員会長が出席の意向。国民新党の亀井亜紀子参院議員や新党大地の鈴木宗男代表も参加する予定だ。民主党国会議員は過去に一度も参加しておらず、今回も出席の連絡はないという。

 竹島は1905年の閣議決定で島根県に編入され、県は100年後の2005年3月に「竹島の日」条例を制定。韓国側が強く反発した経緯がある。

 もうね、この記事読んで私はムカムカが止まりませんでしたよ。

 まず自民党。政局で動くなよ。
 特にひどいのが細田前幹事長。竹島は島根1区。この人の選挙区ですよ。にもかかわらず、与党時代なーんもしなかったんですよ(拙エントリー07/10/6付:産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部より《(5)【「島根1区だから…」】「棚上げ」意識からの脱却》の項を参照)。
 それを今さら何ですか。自民党が野党に転落したから、慌てて人気取りですか?

 もっと腹が立つのが民主党。
 「民主党国会議員は過去に一度も参加しておらず、今回も出席の連絡はないという」。
 来るわけありません。そもそも民主党は「竹島の日」を制定すること自体に反対してたんですから。
 こちらのサイトによれば、「竹島の日を定める条例」は島根県議会の定員38名中、賛成35・反対2・棄権1で可決されたのですが、この反対2というのは県政クラブ(民主党系)の石橋富二雄氏と小室寿明氏、棄権1は共産党の尾村利成氏だったそうです(社民党系は議席がゼロだったと思われ)。

[7] beginning... [9] >>
comments (5)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」拉致問題で小沢密使&小林議員と北教組違法資金事件
【緊急】夫婦別姓法案の提出が危険水域に >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]