「アンカー」小沢氏起訴不可避!?内通者も交えた検察との神経戦
2010.01.21 Thursday 03:31
くっくり
image[100120-15kizu.jpg]
村西利恵
「小沢幹事長の戦略としては、なるべく傷を小さくする方向へと」
青山繁晴
「はい。つまりその、鳩山さんは実際お咎めなしで終わったわけですよね。皆さん、上申書を出しただけですから、脱税をしてるのに。だけどそうじゃなくて、その、小沢さんの場合は検察内部の動きが分かるから、その内通者も含めてですね。だから自分はもうお咎めなしでは済まないだろうと。なるべくその、傷を小さくするという戦術を今とっていて、だから任意の事情聴取に応じる、つまり検察の求めに応じるっていうことの、それ第1の理由なんですよ。しかしあと、その、もう少し理由があると思われるのはですね、2つめに考えられるのは、これあくまで考えられるってレベルですけれども、その内通者の情報がほんとにこれからあてになるのかどうか。たとえばあの、安心して定例会見やったら、突然そのあとに強制捜査やられたっていうことを考えると、自分で、ね、小沢さんそういうその、豪気なところは確かにありますから、自分で直接任意の事情聴取に応じて、検事と向かい合って、特捜部と向かい合って、どこまで俺をやる気なんだと、どこまで検察は証拠を、たとえば検察からしたら証拠になるものを掴んでるのか、それを自分で確認したいってことが2番目にあるんではないかと」
村西利恵
「なるほど」
青山繁晴
「全部総合して考えるとそう思いますね。それから3番目として、これはさっき(ストレートニュースの)あの、VTRに千葉法務大臣が出ましたけれども、千葉さんは小沢さんの、いわばその、小沢さんの言うことを大変よく聞かれてきた方ですね。だから千葉法務大臣の会見で非常に重要なのは、指揮権発動について否定をしなかったわけですね」
image[100120-16tiba.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (3)
<< 父と夫とクリーニング屋のおばあちゃんの民主党批判
竹島プロジェクト2010 >>
[0] [top]