日本人の習慣第2弾 年末年始編「ビーバップ!ハイヒール」より
2009.12.20 Sunday 02:25
くっくり
image[12kintetu.jpg]
これは大軌電車、今の近畿日本鉄道(近鉄)が大正3年に出した初詣用の新聞広告。
「年末、年始のお詣り」
「春日大社 生駒聖天 瓢箪山稲荷」
「ご電車増発」
「大晦日は乗客の御便利を図り、電車夜通し運転」
実は大晦日の終夜運転は近鉄電車が最初に始めて、全国に広まった。
また、関西では昭和に入って、鉄道会社の初詣キャンペーンがたくさんくり広げられたが、中にはこんなものもあった。
image[13keihan.jpg]
昭和27年に京阪電車が発売した、お年玉抽選券付きの初詣乗車券。
特賞はすごい賞品が当たるということで、当時、大変話題になった。
その特賞の賞品とは、なんと、土地付き一戸建て住宅。
広さ73坪、場所は京阪沿線の一等地である香里園(大阪府枚方市)。
当時50万円。現在の価格では2000万円。
現在、香里園駅付近の住宅を買って2000万円では済まない。
※番組では京浜だけがクローズアップされていますが、成田鉄道と京成電鉄も参拝客輸送を目的として開業された鉄道会社だそうです。以下を参照。
・Wikipedia>初詣
・拙エントリー1/6付:「たけしの“教科書に載らない”日本人の謎」良かったです
■■■今さら聞けない!お節料理のヒミツ■■■
image[14oseti.jpg]
京都の老舗料亭「下鴨茶寮」の高級お節料理がスタジオに登場。
4段で20万円のフルコース。
黒豆、田作り、昆布巻きといった伝統的な料理に、フォアグラ、からすみ、キャビアなど高級食材も。
◆お節料理の意味
・伊勢えび
茹でたり焼いたりすると曲がる。
腰が曲がるまで長生きでということで、長寿を願う。
[7] << [9] >>
comments (20)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」マイケル・ムーア監督インタビュー
鳩山内閣支持率急落まとめ >>
[0] [top]