天皇陛下会見特例問題でマスコミの温度差が激しい件
2009.12.15 Tuesday 01:54
くっくり
テレ朝解説委員の三反園訓氏
「小沢さんの訪中とリンクしていたと思う。小沢さんの狙いは『電撃訪朝』への地ならし。その実現には中国の協力が必要だった。会見実現によって中国側は感謝の念を強くしている。今度は小沢さんが要請する番で、その時には応えて下さいよと」
(同上「スーパーモーニング」)
結局、政治利用やんか!(-.-#)
小倉智昭氏
「これ政治目的と言える? 1ヶ月ルールは法律じゃないんだから無視しても問題ないよ」
医師で作家の海堂尊氏
「1ヶ月ルールを内閣に説明していない宮内庁が悪い。だからこれは良い慣例破り」
(以上「とくダネ!」)
↑これは2ちゃんねる情報。ただ、番組は私も見てましたが、大筋これで間違いないと思います。
大谷昭宏氏
「こんなことを許して、時の政府が天皇を政治利用するとなったら、大変なこと」
(「スーパーJチャンネル」)
大谷昭宏氏ですら正論言ってるのに。
関西テレビの「アンカー」では、出演者全員が民主党の対応を批判。
内田誠氏と山本浩之氏が特に良いこと言ってたので、要チェック!(^o^)
作家の玉岡かおる氏
「羽毛田宮内庁長官のおっしゃってることがものすごく正しい。ルールはあるべきで、それが日本国の象徴たる方に関わるのであれば、どんなことがあっても特別扱いはだめ。そのルールを破るということは特別扱いであり、なぜ特別かというと、何か政治的意図があるとしか酌み取れない。政治利用ではないというが、じゃあ何?」
キャスターの山本浩之氏
「本当に大事な方であれば、若干の変更があってもいいとはどういう意味?そうでなければ別にいいのか?どう考えても政治利用」
ジャーナリストの内田誠氏
「本当に酷いことをやってくれたなと思う。天皇陛下が重要な国とそうでない国を区別しないのは極めて重要なこと。1ヶ月ルールは比較的最近に陛下の体調を気遣って作られたルールということだが、たとえば園遊会を思い出して下さい。陛下は一人一人の前に立たれていろんな話をされる。園遊会で会う人について事前に勉強されて、適切な言葉をかけられている。これは海外から来るお客様でも同じ。となると、非常に忙しい公務の合間をぬって習近平さんについても勉強しないといけない。そういう意味でも1ヶ月ルールは大事」
[7] << [9] >>
comments (69)
trackbacks (1)
<< すっかり忘れてたけど妹んとこが夫婦別姓(細切れぼやきも)
「アンカー」マイケル・ムーア監督インタビュー >>
[0] [top]