すっかり忘れてたけど妹んとこが夫婦別姓(細切れぼやきも)
2009.12.12 Saturday 01:21
くっくり
それもこれも、鳩山政権&民主党(ほぼ小沢幹事長)が連日のように問題を起こすせいでしょう。
■国債 44兆円枠断念 10年度予算 政府 基本方針 上限示さず(東京新聞12/10)
↓
国債44兆円は努力目標 首相、「上限」から転換(日経12/11)
森田実氏の永田町用語講座@12/11放送「アンカー」
・「目標」と言い出したら、それには達しない。
・「原則」と言い出したら、「例外でこうなりました」となる。
■事業仕分けで削減は6900億円 目標3兆円大きく下回る(産経12/11)
国債44兆円枠断念をドバイ・ショックのせいにするのはまだ分かるんですが、これをドバイ・ショックのせいにするのはどうなんでしょう?
■北朝鮮女子サッカーチームの入国 千葉法相「基本的には認められない」(産経12/11)
うっそーーん!千葉さんらしくないーー!
と思ったけど、すぐに納得。拉致実行犯のシンガンスの釈放要望書に署名してしまった件があるから、自重しただけでしょう。
■民主批判6意見書すべて可決 京都市会、全体で戦後最多14件(京都新聞12/10)
公明市議が「75%あった内閣支持率が急落した」と批判すると、民主などから「まだ50%以上支持がある」「麻生(前首相)よりましだ」。
地方でも政権末期症状が?!
■特例で天皇会見を要請 副主席訪日で中国政府(共同12/11 13:47)
「外国要人と陛下との会見については、1カ月前までの文書での正式申請が前提」。ところが「中国側からの申請は11月下旬だった」。にもかかわらず「鳩山由紀夫首相は民主党の小沢一郎幹事長らの働き掛けを受けて、9日に平野氏に会見が実現できないか検討を指示したとされる」。
[7] << [9] >>
comments (77)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」普天間問題で鳩山私案も、すでに辺野古も無理?
天皇陛下会見特例問題でマスコミの温度差が激しい件 >>
[0] [top]