【記憶せよ12月8日】外国人から見た日本と日本人(16)

2009.12.08 Tuesday 02:18
くっくり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 記憶力の良い方はお気づきでしょうが、ラジャー・ダト・ノンチックさんの言葉(詩)は、このシリーズでは3回目の登場になります。

 最初にこの詩を知った時、私はものすごく心を打たれました。ゆえに、できるだけ多くの人に知っていただきたいなという気持ちが、今もとても強いのです。


 ……というわけで、第17弾につづく……!?


※参考文献
しゃばだば近代国史帖>世界の識者が見た東京裁判
反日ワクチン>大東亜戦争の正論5
善悪の彼岸>大東亜戦争肯定論
自由主義史観研究会(特集)>アジアにおける日本と大東亜戦争 インド編
・ヘレン・ミアーズ著「アメリカの鏡・日本」(メディアファクトリー)
大凡人>06/12/8付:12月8日
・「正論」2008年3月号 福田和也「悪と、徳と」第40回
日本再生倶楽部>管理人の隠し部屋バックナンバー2002年4月
・撃論ムック「反日マスコミの真実2009」
・小林よしのり著「戦争論2」
内容なぁーい>日本待望論(その3)第二次大戦と国の尊厳
内容なぁーい>日本待望論(その4)神風特攻隊
・撃論ムック「世界に愛された日本」井上和彦【カミカゼはフィリピン人の英雄だった】
野口健公式ブログ>2008年03月22日付:遺骨調査団に参加して

[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (1)


<< 普天間移設問題 安全保障より連立優先!?
「アンカー」普天間問題で鳩山私案も、すでに辺野古も無理? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]