「アンカー」小沢メール事件 小沢権力集中で日本は独裁国家に
2009.10.15 Thursday 03:04
くっくり
image[091007-05yama.jpg]
山本浩之
「ただ、そういうふうに否定されている、あの、民主党関係者もまぁいらっしゃるということなんです。で、私がこの問題に関して民主党関係者の方から聞いた話で言うと、その、野党時代は議員立法という形でしか、まぁ提出はしなかったというか、その、言ってみたら、何十人か必要なメンバーを集めて、これが必要な法律だと思ったらそれは議員立法という形で提出をしたと。で、今度はまぁ与党になったんだから、各党で政策会議というものを設けた。で、この政策会議の中で議員からの提案をですね、今まで議員たちが集まって議員立法と野党時代作っていたものを、今度は与党だから政策会議で議員提案という形で吸い上げると。で、それをあの、政府として法案を提出するっていうふうに理解をしている民主党議員も、もちろん中にはいるわけですよね」
青山繁晴
「はい。あの、ヤマヒロさんのおっしゃったのは正確でいてフェアな話であってね、あの、僕が聞いた民主党の中、議員の中にもね、そういうふうに何とかその、小沢さんの1通のメールをプラスに考えようとしている人もいます。で、ただですね、あの、あくまで世間の普通の常識で、その、私たち普通の生活者の常識で言うとですよ、その今、ヤマヒロさんがおっしゃった、それヤマヒロさんがおっしゃったんじゃなくて、その、ヤマヒロさんに意見を言われた民主党議員のおっしゃった各省の政策会議、それたとえば国交省でもついこないだやりましたよね。で、たくさんの意見が出ました。八ツ場ダムに関しても意見出ましたけど、それ普通、世間ではガス抜きって言うんですよね」
一同
「ああー」
青山繁晴
「つまりその…」
村西利恵
「聞くだけという」
青山繁晴
「うん。あの、良く言えば反映する、だけど、しかしさっきもうはっきりとその、法律案自体は内閣で全部作るんだって書いてあるわけですから。だからその、言いっぱなしですよね、政策会議っていうのはね。で、議員立法っていうのはそうじゃなくて、あくまで国会議員が責任を持って法律作るってことですから。だからその、これは一般的に言うとガス抜きだから、えー、民主党の中にもそうやって賛否両論はあっても、どっちかというと、えっ、せめてちょっと待ってよと。1通のメールでいきなりそれで事足りるじゃなくてね」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 秋の万葉集と兵隊さんの思い
鳩山政権発足から1カ月 >>
[0] [top]