「アンカー」オバマ大統領誕生で日本の取るべき道は?
2008.11.06 Thursday 02:42
くっくり
■11/5放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
アメリカ新大統領誕生(1)変わるアメリカ(2)対日政策はどうなる?青山ズバリ
image[081104-12frip2.jpeg] アメリカに新大統領が誕生ってことで、テーマはもちろんオバマさん。そこから話は広がって、ロビー活動と(なぜか)WBC、イスラエルがイラン空爆?、日本もテロの対象に?、さらには金正日の写真解説、とにかく今回は濃いです(^^ゞ
細かい相づち、間投詞、言い直し、ツッコミはカット、言葉尻など曖昧な箇所もありますが、それ以外はほぼ完璧です。
画像はYoutubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。原寸大画像ですので、クリックしていただいてもこれ以上大きくは表示されません。あしからず
内容紹介ここから____________________________
<まずはオバマさん当選について、青山さんの見解を箇条書きにて>
●オバマさんの圧勝だという話があって、それはもちろん間違いではないが、あくまで選挙人の数でダブルスコアみたいになってるということであって、得票率を見ると今のところ52%(オバマ)と47%(マケイン)と、5%しか差がない。直近の世論調査だと、大きい差だと14%ぐらいあったが、この番組でお話しした『ブラッドリー効果』(いざ投票となると人種偏見が出てくる)がやっぱり効いた。
image[081104-00obama.jpeg]
●でも最後についに黒人大統領を生んだというのは、アメリカの民主主義の底力と思う。僕自身がアメリカに出張すると、ワシントンやニューヨークあるいはロスやシスコに行ってる時は良いが、ところがもっと地方に行くと信じがたい人種差別を何度も受けた。黄色人種だからといって差別される国はアメリカ以外に経験ない。その上に黒人であればほんとに根深い差別があるのがアメリカなのに、金融危機とイラク戦争の泥沼でアメリカはこのままだと駄目になるから、もうアメリカをいわば自分で叩き壊すように黒人大統領を生んだっていうのはすごい意義があると思うし、それからオバマさんの演説を聞いている聴衆で黒人の方、泣いている人が多かった。僕も見ていてやはり胸に響くものがあった。つまり僕が差別されるだけじゃなくて、空港などで黒人が酷い目にあってるのを何度も見たから。
[9] >>
comments (47)
trackbacks (0)
<< 「雷」工藤艦長の武士道精神とサー・フォールの報恩
「ムーブ!」田母神論文で勝谷さんの苦悩? >>
[0] [top]