「ムーブ!」中国は北朝鮮をどう見ているか(付:最近のニュース)

2008.11.01 Saturday 00:38
くっくり



堀江政生
「なるほどね。えー、須田さん、ま、一連の動きの中でやはりここにポイントが来そうですね」

須田慎一郎
「うん、あの、ですから、アメリカの方から見ますとね、数年前にファンジョブ(ファン・ジャンヨプのこと?漢字では「黄長●(=火へんに華)」)っていう元書記がですね、アメリカを訪問したことありましたよね。で、議会証言なんかやった時にですね、実はアメリカの軍事衛星があることを捉えてたんですよ。それ何かっていうと、中朝国境地帯にですね、ファンジョブがアメリカに行った途端にですね、中国の人民解放軍がダーッと押し寄せてくると。で、これを、あるメッセージとしてアメリカサイドは受け止めた。どういうことかというと、朝鮮半島に○○(聞きとれず)有事があった場合には、要するにアメリカ主導でですね、北朝鮮に政権ができることも、あるいは韓国中心に朝鮮半島が統一することも、要するに中国としては絶対許さないぞと。もしそれをやるんだったら、中国と事を構えるんだろうと、構えることを覚悟しろというふうにアメリカ側はメッセージとして受け止めたんですね。で、ということは、その後何か起こったかというと、アメリカとしてはですね、あまり北朝鮮に深入りをすることはやめようじゃないかと。だから非常にですね、富坂さんが先ほど説明していただいたね、中国のアメリカに対する見方、今申し上げたアメリカの中国に対する見方、北朝鮮に対する見方っていうのは見事にですね、こう組み合わさってくるんではないのかなっていう感じがしますよね」

堀江政生
「その中で、どうやらキムオクさんという人がこれから実権を握っていきそうですか」

富坂聰
「んー、ま、権力を握るかどうかは別として、要するにその、非常にその動きをその、ウォッチされる対象になると思います」

堀江政生
「重要な人物になると」

富坂聰
「なると思いますね」

勝谷誠彦
「これ、1つだけいい?これね、基本的な理解として、もともと、もともと中国人と朝鮮人っていうのはものすごく仲が悪いんです。たまたまイデオロギーがあるから今ここにくっついてるだけでですね。それはもう、こないだの北京オリンピックの時に中国人観光客が韓国の選手たちに対して、どれだけブーイングしたかっていうのを見ていてもわかるように、それはやっぱり基本的な理解でね、知っておくといいと思いますね」

[7] << [9] >>
comments (36)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは?
「雷」工藤艦長の武士道精神とサー・フォールの報恩 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]