「ムーブ!」中国は北朝鮮をどう見ているか(付:最近のニュース)

2008.11.01 Saturday 00:38
くっくり



堀江政生
「つまり北朝鮮としたら、やっぱりいちばん近づきたいのはアメリカであって、中国でもなければもちろん日本でもない、こういうことですか」

富坂聰
「そうですね。だからその、アメリカへの前哨戦として日本へ近づこうとした時期ももちろんあったんですね。だけども、それがちょっとその、煩わしい手続きが必要だということになっちゃったんで、一気に飛び越してやった」

堀江政生
「煩わしいって、たとえば拉致問題とか、いろいろもう解決しなきゃならない問題がいっぱいある」

富坂聰
「そうですね」

堀江政生
「それだったら一気に飛び越えてアメリカに行こうと」

富坂聰
「それがまあわりと功を奏したっていうかですね、わりとこれ上手くいったんですね。で、去年の秋頃の、あの、一連の流れはあの、『金正日のラブレター』と言われてる動きでね、それはもうアメリカに対して、ま、我々とアメリカが組めば中国牽制できますよということまで言ったというふうに、まあ中国側では言われている。これにまあ、激怒するわけですね、中国側は」

堀江政生
「えー、こう見てみると北朝鮮、相当、ま、したたかですね、勝谷さん」

勝谷誠彦
「だけどさ、ラブレターったって、ラブレターの時の条件にね、『あなたの国の偽札刷るのやめるわ』って書くの、どういう国だと(一同笑)。そもそもの前提がおかしいだろ、お前、みたいな」

堀江政生
「いや、だから、だけどアメリカもね、相手にしないわけじゃなくて、してるわけでしょ」

勝谷誠彦
「まあねー、使い道あると思ってるわけですよ、やっぱり」

関根友実
「地下資源があったりもねー、しますしね」

勝谷誠彦
「と同時に、と同時に、北朝鮮は韓国では反米感情を煽る工作を明らかにやってますから。韓国とは離反させて自分たちの方を向かせようとしてるわけですね」

[7] << [9] >>
comments (36)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは?
「雷」工藤艦長の武士道精神とサー・フォールの報恩 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]