「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは?
2008.10.30 Thursday 02:31
くっくり
村西利恵
「日本が国債を発行して負担」
青山繁晴
「はい。つまり日本がたくさんのお金を、日本のためだけじゃなくて世界のために出してくれるということですが、日本はそのためにすぐに税金を上げたりできないから、当然最初は国債を発行するわけですよね」
一同
「はい」
青山繁晴
「で、今ずいぶん国債がすでにあるわけですけれども、そこにさらに追加で、つまり増発をして国債を発行する。それ以外にお金を作る手立てがないわけですよ。で、手立てがなくてですね、それが何を意味するかというとですね、実は今まですでに日本は800兆円の借金があるけど、心配だ心配だって言う人多いけども、本当はそんなに心配はないんです、なかったんです。どうしてかというと、借金はしてても日本という国が信用されてて、借金は多いけどその借金を確実に返せる国だということで、日本の国債はちゃんと売れてきた」
一同
「はい」
青山繁晴
「もっと言うと、その国債は債券ですから利子が付くんですけど、その利子がとても安くてもちゃんと売れてきたわけですよ。ところがですね、さっき言いました、夕べから今朝にかけてその海外の人と話してるとですね、彼らの本音は、やがて日本の国債はだんだん信用を失うだろうと。というのは、すでにたくさん国の借金を抱えてる上に、つまりはっきり言うと、舞い上がったかのように日本は成功したんだと言って国債発行してまで世界を救おうとすると、マーケットはあっという間に裏切りますから、日本は実は信用できないってことになって、その今の日本の国債の利子が今は安くても売れるけど、高くしないと売れないようになる。国債発行して売れなかったら大変ですから、だから利子がどんどんどんどん上がっていくことになる。そうすると何が起こるかというとですよ、その国債を発行するっていう言い方は難しいかもしれないけど、要は国が、いわばその債券って紙切れを出して借金をするわけじゃないですか。やがてたとえば10年物だったら10年後にはですね、その借金を返さなきゃいけないわけですね。で、その時に返さなきゃいけないだけじゃなくて、そこに利子が膨らんで乗っかってるわけですよ。そうすると当然こういうことになるわけですよ」
image[081029-12tuke.jpeg]
[7] << [9] >>
comments (18)
trackbacks (0)
<< 【アンケート】「日本は核武装すべきですか?」結果と全コメント(2)
「ムーブ!」中国は北朝鮮をどう見ているか(付:最近のニュース) >>
[0] [top]