「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは?

2008.10.30 Thursday 02:31
くっくり



image[081029-03title.jpeg]

青山繁晴
「はい。今、ヤマヒロさんからもちらっとそのニュアンスの話があったと思うんですけど、消費税が上げられると、ほんとに私たちの生活に直接影響する、響くので、この謎というのはほんとはみんなで一生懸命、もっと解かなきゃいけないことなんですよね。で、今回はその麻生さんもいわば、腹を決めて消費税の引き上げについて言及されてます。はい、ちょっと出して下さい」

image[081029-04chuuki.jpeg]

村西利恵
「はい。これ先週の木曜日、中期プログラムの作成を指示した直後のぶら下がり会見での発言内容です。『景気が落ちているときに消費税を考えている人はいない。しかし介護とか福祉とか社会福祉関係を含めて、(財源が)足りなくなることははっきりしている。消費税は(中期的には)考えられるべきものだと思う』」

青山繁晴
「うん。あの、これまず、何となく消費税を上げるかのようなニュアンスの話をしたとかいうレベルの話じゃなくて、内閣総理大臣としてはっきり今後の日本の税制の仕組み、これはもう景気の在り方とか全部含めてですね、基本的には税制の在り方を中心とした中期のプログラムの中に、消費税の引き上げを入れるべきだというニュアンスのこれ、指示を出してるわけですから、これまあ重大なことですね。で、この発言を見ますと、今、景気落ちてるんだから、普通それにいわば追い打ちをかけるような消費税アップを考える人は、本来はいないはずなんだと。しかし将来を考えるとやがて財源が足りなくなるから、中期的には必ず考えられなきゃいけないっていう話なんですよね。これ普段だったら、あ、そうですか、そうですね、っていうかね、なるほどという面もあるんですけど、やっぱりこれは謎が当然ありますね。はい、ちょっと出して下さい」

image[081029-05nazeima.jpeg]

村西利恵
「この発言の謎。なぜ今なのかということですよね」

[7] << [9] >>
comments (18)
trackbacks (0)


<< 【アンケート】「日本は核武装すべきですか?」結果と全コメント(2)
「ムーブ!」中国は北朝鮮をどう見ているか(付:最近のニュース) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]