【アンケート】「日本は核武装すべきですか?」結果と全コメント(2)

2008.10.28 Tuesday 00:59
くっくり


45.その前に戦略原潜などで持ってるように見せかける。そのハッタリが通用しなければそのときに本当に核武装をちらつかせる 本当に最終の手段
46.テロリストさえ核を入手できるようになるだろう。テロリストに対抗できる国家の武装とは核とは違う。核ではテロリストには対抗ができない。その対抗方法として消去法で核武装を選択すべきでない。
47.核武装すると言う発言を発信して外交に取り組む必要性はあるが、
48.消極的反対。己が制御・解体できない兵器は持たないのが理想。ただし議論して“持つ持つ詐欺”効果を狙うのは有りだと思う。
49.現状、早急にすべきだとは思いません。でも、いざとなったらいつでも武装できるような備えや姿勢というのは、外交のカードとして持つべきかと思います。
50.核兵器はすでに「撃てない・爆発させられない」兵器であるから。それより憲法9条を改正し自衛隊を軍隊として運用出来るようにする方が対外的にも有効だと思う。

51.「すぐ作れるけどね」「だが断る」というハッタリ付きで、被爆国ブランドを押し出していけたらいい。
52.が、9条(自衛隊・軍)含めて議論もしないというのは馬鹿げている。ポーズだけでも抑止力としては十分。
53.しかし、アメリカから離脱し日本単独での国防が許される場合は核武装は必要かもしれません
54.スパイ天国なんて言葉があるうちはダメ。集団的自衛権も認めてるかわかんないような状態じゃダメ。核武装は国益につながるとけど、その前に済まさないといけない法整備がある。
55.理想論ですが、武力による紛争の解決とうレベルから脱却すべし。
56.すべきではないが、議論は必要
57.「核武装する可能性」を外交に利用するべき。
58.我が国は世界で唯一の被爆国と言う事もあり、核武装についてはタブー視されてきた。しかしながら近隣諸国の核武装に対し、持つ必要はないがいつでも作れると言う事を外交カードとして使うべき。
59.リスク、コストがが大きすぎる
60.議論は大いにすべきであるが核を持たないことで国際社会へのアピールが可能となる

61.日本の核武装が、様々な問題を解決することに繋がるとは思えません。抑止力という効能ももはや幻想ではないかと思います。
62.現状ではすべきではないが、研究や運用方法の模索はしておくべき。世界情勢の変化によっては核武装可

[7] << [9] >>
comments (30)
trackbacks (0)


<< 【アンケート】「日本は核武装すべきですか?」結果と全コメント(1)
「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]