河野洋平〜特定アジアにおける輝かしい功績(加筆)
2008.09.30 Tuesday 00:56
くっくり
石原信雄氏、開き直ってますな(-.-#)
「リスクは当然、あの談話にはある。それは覚悟した」と言いながら、一方では「どう利用されるかは、当時、議論していない」って。無責任やなぁ。
政府は「軍や官憲による慰安婦の強制募集を直接示すような記述はない」と言いながらも、未だ河野談話を撤回していません。
「つくる会」教科書の影響もあり、2005年の検定で日本の教科書から「従軍慰安婦」の文字は消えましたが、現在も韓国人や日本の左翼団体らはこの談話を根拠とし、国際社会の場で「日本軍は韓国人女性を無理やり拉致連行し売春をさせていた」などと嘘を垂れ流し続けています。
私が河野洋平に国会議員としてあと一つだけ仕事をさせるとしたら、「河野談話の撤回」。あとは何もせんでええ。とっとと辞めて。
<以下08/9/30加筆>
引用が多くてやや冗長になってしまいましたが、平林博氏や石原信雄氏の証言をご存知ない若い方もいらっしゃるのではないか?と思い、あえて以前のまま載せました。
もちろん何事にも例外はあります。業者の中には騙して女性を慰安所に連れてきたり、劣悪な環境で働かせたりという者もいたようです。そういった悪質業者を取り締まるよう通達を出すなど、日本軍も努力をしました(いわゆる「良い関与」)。が、限界はあります。いくら警察がしっかりしていても、犯罪を全くゼロにはできないのは今も昔も同じです。
しかし、このように一部悪質な業者がいたからといって、なぜ「その募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた」と、まるで慰安婦のほとんど全員が「日本軍に強制連行され売春を強要された」かのように受け止められかねない談話を発表せねばならなかったのか。
2007年になって、皆さんご存知の通り、米下院で慰安婦決議案をめぐる動きが激しくなったわけですが(マイク・ホンダなど中国系の団体とつながりの深い議員が中心となった。可決されたのはこの年の7月30日)、そんな中、日本では自民党内で河野談話の見直し論が出てきました。
この件について記者団に聞かれた河野洋平は、「談話は信念をもって発表した。あれはあの通り受け止めてほしい」と述べ、不快感を示したとのことです(毎日07/3/15)。
[7] << [9] >>
comments (22)
trackbacks (0)
<< 小泉元首相政界引退 どうしても言っておきたいこと
「アンカー」自民世論調査で意外な選挙結果 閣僚女性問題で麻生ピンチ? >>
[0] [top]