アフガン日本人拉致殺害で感じたこと(細切れぼやきも)
2008.08.30 Saturday 02:50
くっくり
しかも中村医師の信じられないところは、タリバンのムジャヒド報道官が伊藤さん殺害を認め、「アフガンにいるすべての外国人を殺す。日本のように部隊を駐留していない国の援助団体でも、われわれは殺害する」と述べた(共同8/27。前掲)と報道された後も、まだ「拉致グループはタリバンではない。タリバンがこんなことをするはずがない」「9・11後、偽タリバンが増えた。彼らは本当のタリバンではない」と、擁護していた点です。
このタリバン擁護発言については、毎日新聞の「改ざん」も含め、「週刊オブイェクト」さんの以下の記事をどうぞ。
・8/29付:ペシャワール会・中村哲医師のタリバンへの異常な愛情と毎日新聞・朴鐘珠記者の隠蔽工作
「週刊オブイェクト」さんのペシャワール会についての他の記事も参考になりますので、この機会にぜひどうぞ。
・07/8/14付:現地に居た専門家の情報が正しいとは限らない
・07/10/4付:ペシャワール会がパキスタンから撤退、そして小沢民主党とのパイプ
一方で、中村医師は繰り返しこう語っていたそうです。「アフガンは今、ほとんどの地域が無政府状態にあり、いずれ日本人が狙われる」「夏までには日本人を全員撤退させたい」。何や、あなた、ほんとは分かってたんですか?
が、伊藤さんらの撤退は先延ばしになり、具体的な期日は決まっていなかったそうです(琉球新報8/29)。
とにかく今回の事件を教訓にし、民間もそれから政府も、「国際貢献」「人道支援」のあり方を問い直す機会にすべきだと思います。伊藤さんの死を無駄にしないためにも。
最後になりましたが、伊藤さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・細切れぼやき・・・・・・・・・・・
[7] << [9] >>
comments (17)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」福田ピンチで新首相候補は4人
福田首相辞任表明で取り急ぎ >>
[0] [top]