「アンカー」竹島問題&どうなる内閣改造

2008.07.17 Thursday 02:09
くっくり



image[080716-12tokai.jpeg]村西利恵
「はい。渡海文科相ですが、『「竹島」という言葉は入れようと考えている』。10日の夜、あるパーティーにて」

青山繁晴
「はい。これあの、7月10日、先週の木曜日の夜なんですけど、あるパーティーって書いてありますけど、はっきり言うと自民党の山崎派のパーティーです。で、そこに渡海さん、山崎派なんでやって来て、僕は山崎拓さんと今、正面衝突してるし、隅の方に隠れてたんですよ。ま、渡海さん、同じ兵庫県でよく知ってることもあって、『ちょっと青山さん、こっちこっち』っていうふうに僕を呼んで、で、僕、渡海さんのところに行きましたらね、『これから竹島のことを決めなきゃいけないんだ』と。『中学校の学習指導要領の解説書に、竹島をどうするのか、それ決めなきゃいけないんだけど、あなたどう思いますか?』と聞かれたんで、僕は当然、さっきの室井さんが言ったのと同じでね、『明々白々に日本の領土なんだから、それは竹島問題、きっちり入れなきゃいけない』と言ったら、渡海さんは、要は『竹島という名前だけはどうしても入れたい』と。ね。『それだけはもう絶対譲ることはない』と言ったんです。で、それ、渡海さんの信念というよりはね、これは実は日本は法治国家だから、法に基づいて言っただけなんですよ。というのは、皆さんご存知のように、安倍内閣の時に教育基本法が戦後初めて改正されて、で、その中に、たくさん議論は呼んだけれども、『国と郷土を愛する心を養う』という言葉が入ったんですね。で、たとえば僕なんかは『愛国心』って言葉入れるべきだと思ってるから、それ反対でしたけれど、で、渡海さんは逆に、もうそういう言葉もあんまり入れない方がいいぐらいで、安倍さんとむしろ対立する立場だったんですが、そういう議論の違いはあってもですね、とにかく改正されて、それ定まった以上は、今回はその竹島っていう領土についてやらなきゃいけない。ね。それも、しかし今の話だけだったらですね、じゃあそのタイミングの話はどうなのかってことになるでしょう?しかし、これは実はタイミング云々とは全然関係ないんです。はい、ちょっとこれ出してくれますか」

[7] << [9] >>
comments (28)
trackbacks (0)


<< 竹島は明記されたけど
「たかじん委員会」北の代弁者 鈴木邦男 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]