「アンカー」竹島問題&どうなる内閣改造

2008.07.17 Thursday 02:09
くっくり


 これに対し、韓国側は与野党を問わず一斉に反発。

image[080716-09taisi.jpeg] 韓国の権駐日大使は抗議のため外務省を訪れ、出迎えた藪中次官の握手をスルー。
 「日本は大事なものを失う」と述べ、韓国へ一時帰国した。

image[080716-10fukuda.jpeg]【きのう(7/15)】
福田康夫 首相
「ま、冷静に判断していかなければいけない問題だと思います」

 …………………………VTR終了…………………………

image[080716-91studio.jpeg]山本浩之
「さ、今、ご覧いただいたようにこの竹島問題、室井さん、この問題になると韓国側はすごいですね。今回もまた例によって」

室井佑月
「でも教科書って本当のことを書くべきでしょ。その、国の考えとか関係なく、本当のことを書くべきだと思うからさ、何が悪いのかって思っちゃう。すごい配慮した言い方だったね、しかもね。日本の物だって言わないでね」

山本浩之
「なるほどね。ただ、韓国側は猛反発しております。さ、さっそくそれではキーワードは『誰のための教育か』。えー、青山さん、よろしくお願いします」

image[080716-11title.jpeg]青山繁晴
「はい。あの、さっきのVTRでね、韓国の大使が韓国帰っちゃいましたけど、帰る間際に『日本はこれで大事な物を失うんだ』と言いましたよね。で、彼は何を言おうとしたかというとね、要するに日本は今、拉致問題を解決したいと。で、6カ国協議もありますねと。で、その時に韓国の協力が必要でしょう?と。それが1つと、それからこの、今(パネルに)映ってる李明博大統領というのは、前の盧武鉉大統領に比べると、反日から親日へと言われてると。その李明博、親日派の大統領を追い込んでいいのか?と。この2つのことを言ってるつもりなんですよ。で、韓国の大使はそれだけ言えば日本は分かると思ったのは、日本の側にそれを受け入れるような、認めるような報道も、それから政府与党の中の発言も水面下ではあるんですね。で、たとえば報道でよく言われてるのは、これ要するにタイミングが悪いんじゃないかと。室井さんが言った通り、竹島の問題、はっきり言わなきゃいけないのは分かるけども、何も今言わなくてもいいんじゃないか?と。さっきのように拉致問題での韓国の協力とか、それから韓国の政権交代を考えたら、タイミングが悪すぎるっていう説が日本にあるから、すでにそういう報道は何度もありました。東京のテレビを中心にそういう報道が何度もあり、それから政府与党の中でもそういう発言があるんだけども、それがそもそも大きな間違いなんです。で、その間違いだっていう証拠をね、ちょっと皆さんといっしょに見ていきたいんですが、まずちょっとね、この人に出てもらいます。はい」

[7] << [9] >>
comments (28)
trackbacks (0)


<< 竹島は明記されたけど
「たかじん委員会」北の代弁者 鈴木邦男 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]