竹島は明記されたけど
2008.07.15 Tuesday 02:20
くっくり
竹島の記述は、もともと法的拘束力がある「学習指導要領」に盛り込むはずだったんですよ。
ところが福田政権はそれを避けて、拘束力のない「新学習指導要領の解説書」に入れることにしたんですね。
避けた理由は、新指導要領案の公表時期が、今年2月の李明博大統領の就任式と重なったためだと言われています。
もちろん今回、法的拘束力のない「解説書」とはいえ、竹島が明記されたこと自体は良かったですよ。それなりに評価もしますよ。
が、やっぱり釈然としないんですよね。
国家としての意思があまり強く感じられないから。
こんなことで竹島を取り返せるのでしょうか?
国民が盛り上げていくにも限界があるんですから、政府はなおいっそうこの問題に真剣に取り組んでほしいです。
てなわけで、今日はこのあたりで。
この項で書いたことを中心に、官邸と外務省にまたメールしておきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※竹島問題に関するご意見やご要望などは以下へ
・首相官邸 ご意見募集
・外務省 ご意見・ご感想
・文部科学省 メールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
↑これ面倒だったら「各府省への政策に関する意見・要望」から文部科学省にチェックを入れて送った方が早いかも。
※拙ブログ関連カテゴリ
・領土問題
※「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (0)
<< 「ムーブ!」中国マスコミ事情 最新レポ(細切れぼやきも)
「アンカー」竹島問題&どうなる内閣改造 >>
[0] [top]