竹島は明記されたけど
2008.07.15 Tuesday 02:20
くっくり
ま、加藤は工作員だから仕方ないかと、私なんかは半ば割り切っちゃうんですが、問題は古舘です。この後の発言もひどかった。
拉致問題、6カ国協議を引き合いに出して、「韓国と上手くやらないと北朝鮮が有利になる」という意味のことを言った後、何とこんなことをのたまったのです。
「これは19世紀の領土紛争じゃないんだから、このタイミングで今、竹島の問題っていうことを出さないで、違う戦術、外交のセンスっていうのがあるんじゃなかろうか」
19世紀の領土紛争って、それは韓国に言ってやってもらえませんか?
だいたいあなたって人はね、普段からアメリカ絡みの問題、たとえば米軍基地の問題とかは、拉致問題のタイミングも何も加味することなく、本能の赴くままにボロカス言ってんじゃないですか。
それが相手が韓国となったら途端に「配慮しろ」とは、どういうこっちゃねん!
ちなみに、「NEWS23」の後藤謙次も同じことを言ってましたわ。
「6カ国協議で日本が孤立化という中で、何でこんなタイミングで」と。
あのね、それでなくてもね、韓国大統領就任式に配慮して一度タイミングを逃してるんですよ(最後に説明します)。
このタイミングを逃したら、今度はいつになるんですか?10年後?50年後?
それに竹島問題はもともと外交問題ではあるけれども、今回は教育問題の比重が大きいでしょ。しかも「国内の」教育問題です。
他国の内政干渉に屈して、我が国の次代を担う子供たちに真実を教えなくてもいいって言うんですか?
あのNHKですら田口五朗キャスター(夜9時の人)が、「領土問題だけに、毅然とした態度をとらなければいけないと思う」とコメントしたというのに!
(その後、「ただ、これで日韓関係が悪化することは避けなければいけないので、問題改善の糸口を見出していく努力をすべき」と続きましたが)
古舘は、毒ギョーザやチベット問題ではけっこうまともなことを言ってたりもしたんで、ちょびっと見直してただけに残念ですわ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (0)
<< 「ムーブ!」中国マスコミ事情 最新レポ(細切れぼやきも)
「アンカー」竹島問題&どうなる内閣改造 >>
[0] [top]