竹島は明記されたけど
2008.07.15 Tuesday 02:20
くっくり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月14日の「ムーブ!」でも、ニュースコーナーの中で今回の決着が伝えられました。
やりとりを紹介(ほぼ全文)。
――――上田剛彦アナが、「解説書の記載はこのようになりました」ってことで、読売新聞で紹介された文章(一番上の記事の太字強調参照)を読み上げた後、勝谷誠彦さんにこう振りました。
「(竹島が『固有の領土』だと)言ってるのか言ってないのか、わかんないような感じもするんですが?」
勝谷さんのコメントはこう。
「言ってるんですよ。だって北方領土は『固有の領土』だと言ってるんだから、そこのところにその言葉を代入したら、要するに竹島も『固有の領土』と言ってるんで、どうせ言うんだったらちゃんと言えばいいわけですよ。これね、子供の教育上、非常に良くない。『先生、どうしてこんな変な曖昧な言い方をするんですか』っていうツッコミを、全国の中学生はやりたまえ。『それは政府が卑劣で、自分の国の領土も守れない愚劣な奴らが政府をやってるからだ』と先生は説明すればいい」
次に、たまにしか出ないコメンテーターの男性(名前失念)は、「ロシアに対する態度とずいぶん違う。微妙なんですよね。やっぱり負い目があるんでしょうね」とコメント。
(すぐに花田さんが喋ったから良かったけど、放っておいたら「日本は昔、韓国にひどいことをしたよね」論が始まったかも?)
次に、花田紀凱さんは、「韓国に配慮する必要はないわけですよ。韓国の教科書には、はっきり自分の領土と書いてある。それをこっちが書かないというのはあり得ない」。
最後に再び勝谷さんが、「『どうしたら回復できるのか考えよう』とまで韓国の教科書は書いてある。だからそれぞれの国がそれぞれにきちっと主張を書いて、それで学んだ子供たちが、次の世代に解決すればいいことですよ」。――――
こんな感じでした。
サヨクの多い曜日(金曜とか)でなかったのが救いでした。
但し、勝谷さん、「次の世代に解決すればいい」ってそんな悠長なこと言ってる場合でしょうか?このまま韓国が不法占拠してる状態が長引けば長引くほど、こちらが不利になっていくと思うんですが。
それは置いといて勝谷さんの最初の発言、つまり解説書の文言は実質的には竹島を「固有の領土」だと言ってるというの、これはおっしゃる通りだと思います。
[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (0)
<< 「ムーブ!」中国マスコミ事情 最新レポ(細切れぼやきも)
「アンカー」竹島問題&どうなる内閣改造 >>
[0] [top]