竹島は明記されたけど
2008.07.15 Tuesday 02:20
くっくり
いずれにしても今回、いや、前からか、とにかく情けないと思ったのは、私たち国民が何でいちいち「政府しっかりしてよ!総理しっかりしてよ!」とメールを送らなあかんのか?と。
竹島問題、拉致問題、毒ギョーザ問題、長野事件(聖火リレー)etc.……外交問題だけでも山のようにありますよね。
私たちはいったいいつまで、官邸はじめ関係各部署にメールを送り続けねばならんのでしょう?気が遠くなりますわ。
私はもともとはクレーマー体質ではないんですよ。いや、ほんとに。
仕事をはじめ日常生活で理不尽な目に遭うことも多いんですが、あまり相手に文句言ったりする性格ではありません。
夫にも仕事仲間にも、「あんたは大人しすぎる。我慢しすぎる。言うべきことは言いなさい」とよく注意されます。
そんな私がですよ、福田政権になってからこっち、官邸だの外務省だのにいったい何十通、抗議あるいはお願いのメールを送ってきたことか。
読んでくれるかどうかも分からない、そんなメールをですよ、日々出さざるをえないというところにまで気持ちが追い込まれてる。
そんな一国民の切実な思いをですよ、福田さん、外務省の皆さん、その他日本の国益のために働いてらっしゃる(はずの)関係者皆さんは、ちょこっとでも考えたことがおありですか?と言いたくなる。情けないですよ、ほんとに。
学習指導要領の解説書に「竹島は日本の領土」と載ったからって、もちろんすぐにどうこうなるって話じゃないのは分かります。
ただ、今まで日本は外交の中で、自国の利益よりも相手国の主張を、時には自国の主権を二の次にしてでも重んじてきたことが多々あった。そんな本末転倒、事なかれ主義、そういったものの積み重ねで、今日こんな事態に陥ってるわけでしょ?
確かに日韓関係は竹島問題だけじゃないですよ。経済面その他で昔よりずっと関係も深まってますし、個人間の人間関係と同様、相手への配慮が必要な局面もあるでしょう。
でも、これだけは絶対に譲ってはいけない問題ってのはあるわけですよ。竹島問題のような国の主権が侵されてるケースなんて、その最たるものじゃないんですか?
政治家の皆さん、官僚の皆さん、そのへん、分かってんの?!と。もう根本的なところから疑問を抱いてしまうわけですよ。
[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (0)
<< 「ムーブ!」中国マスコミ事情 最新レポ(細切れぼやきも)
「アンカー」竹島問題&どうなる内閣改造 >>
[0] [top]