「アンカー」北朝鮮問題と洞爺湖サミット 中国が正式加盟!?

2008.07.03 Thursday 02:59
くっくり


image[080702-13wasurenai2.jpeg]青山繁晴
「ええ。これ、だから和訳したらこうなんですけど、今日はごめんなさい、英語ですけど、ちょっと原文出して下さい。はい、これあの、実際にブッシュ大統領が言った言葉だそうです、関係者によると。ちょっと英語ですけど、僕が代わりに読ませていただきます。『I will not forget about the issue of Japanese nationals abducted by North Korean agents and fully understand Japan's concerns.』。ね。それで『not forget』、これみんな分かりますよね。それでちょっと念のため訳すとですね、『北朝鮮の工作員によって誘拐された日本の国民の問題について、私は忘れない』。『I will not forget』。で、『そして、完全に理解しているよ』。何を?『日本がそれに深い関心を持っているっていうことを』。さあ、これが日本とアメリカは依然として拉致問題いっしょに解決するんだと言ってるんでしょうか?もし岡安さん(若手キャスター)が恋人に対して、『僕は君のことを忘れないよ。そしてずっと関心もあるよ』。ね。特に『僕は君のことをこれからも忘れないよ』。そう言ったら普通ですね、これからもつき合いましょうって話じゃなくて、君とのことはもう終わりだ、過去になる、あるいは過去になった、でも忘れないよと。当たり前のことです」

岡安譲
「ずるい言い方ですね、これ(一同笑)」

青山繁晴
「あのね、これあのね、わざと卑近な例を出したというんじゃないんです。僕が言いたいのはね、外交とかね、外交交渉は高級な話で、優秀な外務官僚がやるって思い込みがあるっていうか、日本政府はそういう言い方するでしょう?違いますよ。人間のやることだから全く、たとえば男女のことと同じですから、だからアメリカの大統領は『I will not forget』って言ってるのは、実はこういうことです。もう一回、みんなに見てもらうと、はい、出して下さい」

image[080702-14sinjitu3.jpeg]村西利恵
「『忘れない』というのは、『もう過去のこと』だとしていると…」

山本浩之
「じゃあこれで終わりだということ…」


[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (0)


<< コメント機能について
「ムーブ!」をほめ殺す >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]