「アンカー」北朝鮮問題と洞爺湖サミット 中国が正式加盟!?
2008.07.03 Thursday 02:59
くっくり
室井佑月
「何かイライラする。みんな政治家とかが選挙が近くなると、拉致問題解決させるために全力尽くすみたいなこと、言うじゃない。だったらずっと一貫してさ、その、変わっちゃいけない、それっていうことです。するって言ったんだもん」
山本浩之
「当然そうですね」
室井佑月
「なんだけど、どうしてこうコロコロ態度が変わるんだろうと思って。あたし、ひょっとすると、こう言っちゃいけないけど、拉致被害者の方、家族会の方々とか、めんどくさいとさえ、めんどくさいものだとさえ思ってるような気がする、もう政治家とかは」
一同
「うーん……」
山本浩之
「まあ確かにその、行動、言動といいますかね、それを見てると、そう言いたくもなる時っていうのはありますよね。そこで今日、この後、青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーに入っていくわけですけれども、やはりこの北朝鮮の拉致問題、そしてまあ核の問題もありますけれども、ここのところ毎週お伝えしていただいてきたわけなんですけれども、それも含めて話をいただけるっていうふうに聞いてるんですけども」
青山繁晴
「はい。あの、今のヤマヒロさんの話と関係があって、みんな気がついてると思いますけど、通常国会やってる間ね、年金とか後期高齢者医療問題とかの内政の問題で、福田内閣、結局何もできないままで、国会が終わったら急に外交でバタバタとね、この北朝鮮の拉致問題とそれから核問題と、それから東シナ海のガス田の合意と、次々、次々外交出てくるけれども、どれも福田さんは外交得意だって言ってるけど、これで大丈夫なのかということを国民は考えておられると思うんです。で、国民がフェアに冷静に福田外交のいわば本当、本質、きつい言葉でいうと、正体を見抜くために、実はいくつかこういうものがあります、と(フリップ出す)」
<キーワード>
封印された大切なヒント
山本浩之
「『封印された大切なヒント』」
青山繁晴
「はい。隠されて封印されたままになってるけれども、実はこれを手がかりに、私たちが自分で考えることのできることがいくつかありますので、今日はそれを具体的に読み解いていきたいと思います」
山本浩之
「はい。ではコマーシャルを挟んで青山さんの解説です」
(いったんCM)
[7] beginning... [9] >>
comments (13)
trackbacks (0)
<< コメント機能について
「ムーブ!」をほめ殺す >>
[0] [top]