「ムーブ!」テロ支援国家指定解除 重村さんの解説
2008.06.28 Saturday 03:33
くっくり
記者
「日朝交渉を進めるための大きなテコを失うことになるというような見方もありますが?」
福田総理
「私はもう全くそういう風には考えてません」
…………………………VTR終了…………………………
image[080628-15ototoi.jpeg]堀江政生
「いや、いや、いや、福田さんはそう考えてなくても、みんな考えてる(一同笑&同意)。すごく心配してるんですけどね。で、一昨日(6/25)はこんなことも言ってます。『北朝鮮の核廃棄に向けて、6カ国協議のプロセスを前進させることが重要だ』。えらい呑気ですね」
重村智計
「えらい呑気。だから拉致問題はどうでもいいということ。拉致は完全に棚上げしちゃう。で、その核放棄に向けて6カ国協議のプロセスを前進させるって言うんですが、アメリカの政権がその核兵器がもうどうなるか分かんない、やんないかもしれない。それを今、プロセスを前進させることが重要だって、もう国際関係の判断力もないのかと、こういうことになりますよね」
一同
「はぁ〜」
堀江政生
「何でも6カ国協議が相当気になっているようなんですけれども」
重村智計
「で、これはまあ外務省の上の人に聞くとね、6カ国協議で取り残されることを心配したと。つまり…」
関根友実
「でも政権が代わると…」
重村智計
「なんですが、そこまではもう頭がないんです。で、6カ国協議に取り残されることを恐れて、拉致を取り残しちゃったという結果なんですね」
堀江政生
「これで6カ国協議取り残されちゃいますか?」
重村智計
「いや、そんなことはないです」
堀江政生
「ないでしょう」
重村智計
「日本がどうせカネ払わないと6カ国協議の合意はできないんで、結局、日本が最後まで参加しないと成立しないんですよね」
image[080628-92wakaiti.jpeg]若一光司
「ちょっとね、重村先生にお伺いしたいんですけどね。一つの見方として今、出てきていますのは、この拉致問題に関してですけどね、実はアメリカはね、独自のその拉致問題のかなりこう構造、実態を調査してて、データを持っててですね、そこから見たところ、構造的にこれはすぐに解決しないと、時間がかかると。実際、日本人が納得するようなことは難しいだろうということを見越してね、もう要するにそれをもう二次的、三次的なものにしてるという可能性が一部で指摘されてますけど、これはどうですか?」
[7] << [9] >>
comments (28)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」ガス田合意の裏側&北のテロ支援国家指定解除へ
IWC年次総会〜日本が転換?IWC正常化なるか?(細切れぼやきも) >>
[0] [top]