「アンカー」ガス田合意の裏側&北のテロ支援国家指定解除へ
2008.06.26 Thursday 03:19
くっくり
一方、中国は中間線を認めない立場を強調。
image[080625-09sinakaiken.jpeg]中国外務省 姜瑜 副報道局長
「春暁(日本名:白樺)ガス田は、中国の主権の範囲内で共同開発とは関係ありません」
うーん、どうもわかりにくい東シナ海ガス田問題。
得をするのは日本?それとも中国?
image[080625-10zubari.jpeg] そこで今日はガス田合意の本当の意味をズバリ解説。
福田政権が国民に明かさない日本のピンチに迫ります。
…………………………VTR終了…………………………
山本浩之
「まあ、あれだけもめていた東シナ海のガス田問題なんですけど、室井さん、共同開発するっていうことで、日本政府は非常に満足げでしたね」
室井佑月
「出資して結局その採れたガスを買うっていうわけでしょう?で、一番大事なさ、うちとこの海で採れたんじゃないのかっていう問題、棚上げなわけじゃない?(一同同意)。そしたらやっぱりさ、うまくいってるみたいに報道されてるけど、ただ中国との話し合いの場に日本の代表がいたっていうだけなんじゃないの?」
山本浩之
「そうですよね〜。で、この共同開発の問題が拉致、それから核にまでつながっているということなんですけれども、それではさっそく青山さん、今日の解説お願いします」
image[080625-11title.jpeg]青山繁晴
「はい。今ヤマヒロさんが改めて言われた通り、今日はそのガス田の問題だけやるんじゃなくてですね、ガス田の問題と拉致や核はつながってるというところまで行きたいと思います。で、まず東シナ海のガス田のことなんですけれども、日中が合意したと。その合意の中に実は重大な問題がいくつもあるんです。はい、それまず出して下さい」
image[080625-12mondaiten.jpeg]村西利恵
[7] << [9] >>
comments (30)
trackbacks (0)
<< 「ムーブ!」迷信にハマる中国人(細切れぼやきも)
「ムーブ!」テロ支援国家指定解除 重村さんの解説 >>
[0] [top]