「ムーブ!」迷信にハマる中国人(細切れぼやきも)
2008.06.24 Tuesday 01:40
くっくり
戦没者の御霊に対し、謹んで哀悼の誠を捧げます。
しかし「NEWS23」はほんとに沖縄が好きですなぁ。
筑紫哲也がいなくなっても、力の入れようは変わらず。
ここ最近「NEWS23」なんてまともに見たことなくて、6/23の放送もざっと見ただけなんですが、後藤謙次の「多事争論」……じゃなくて、「発信言」ですか?
故・小渕首相が沖縄でサミットをやることに決めたのは、大田実少将が海軍次官宛に打った「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」という電報に影響を受けたから、という話をしてました。
(もしかしたら「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の箇所はカットされてたかも。ご覧になった方、どうでした?)
そこまではいいとして、このあと後藤謙次が「巻き込まれた沖縄県民に後世、配慮してくれと大田少将は言ったのに、我々はそれができているか?」とか言い出したんです。
「巻き込まれた」だなんて、何でそう一方的なこと言うの?
「沖縄県民斯ク戦ヘリ」=「沖縄県民はこのように立派に戦った」
沖縄県民は軍によく協力し、鉄血勤王隊、ひめゆり隊などができました。
ひめゆり隊の娘さん二人を亡くされた金城ふみ子さんは手記の中で、娘さんたちのことを「『みんな何とかしてひめゆり隊に入りたいと、それはそれは大変でした』と言っていた」「『私たちの卒業証書は靖国神社の入場券である』とよく言っていた」と述べています。
こういった方々の心情を無視して、「巻き込まれた」などと一方的に被害者扱いするのは、かえって失礼ではないですか。
で、番組の最後、後藤謙次は「沖縄と日本全国のギャップがすごくある。私たちが埋めないといけない」と言ってましたが、ちょっと待て〜ぃ!
あんたらが偏向報道をすればするほど、ギャップはますます広がっていくだけやっちゅーねん!(-.-#)
あと、地元紙もあいかわらずのようです。
・きょう「慰霊の日」 沖縄戦犠牲者悼む(沖縄タイムス6/23)
未だに「従軍慰安婦」とか言ってるのでびっくりしました。
[7] << [9] >>
comments (16)
trackbacks (0)
<< 目的のためなら手段を選ばないグリーンピース・逮捕編
「アンカー」ガス田合意の裏側&北のテロ支援国家指定解除へ >>
[0] [top]