「アンカー」拉致問題 福田外交のウソ&ガス田合意 尖閣の危機

2008.06.19 Thursday 02:14
くっくり



山本浩之
「そうですね。まあ“ニュースDEズバリ”のコーナーで再三指摘されていた青山さんからすると、ほんとにその危惧していたことが現実になりそうだということだと思うんですけれども、お話伺う前に、まずこちらをご覧いただきましょう」

image[080618-00map.jpeg]村西利恵
「(地図のフリップ出す)東シナ海のガス田の位置ですが、こちらの翌檜(あすなろ)は共同開発をするということになりました。そして白樺(しらかば)ではすでに中国が単独で開発を進めていますので、開発を手がける中国企業に日本側が出資して、出資額に応じた権益を得るということになりました。その他のガス田では合意に至りませんでした」

山本浩之
「はい。青山さん、いかがですか?これについて」

青山繁晴
「いまヤマヒロさんが言われた通りね、この番組の“ニュースDEズバリ”で何度も指摘しましたが、このまま行くと、まず尖閣諸島の領有権の問題や、それから中国が、その地図で沖縄本島、そこにありますね。沖縄本島のすぐ西まで中国の権益の海だという主張をしている。それは棚上げにしたまま、棚上げってことは、いま(VTRで)中国の外務報道官が言ってた通りね、中国側は主張を全然変えない(日本が主張する中間線は認めない)と。ということは、やがて沖縄の本島のすぐ西まで中国は手を伸ばしますよと。そのままにして、で、日本はカネだけ出して、で、カネを出してどうするかというと、開発してきたのは中国だから、中国に良い条件で少し売っていただくということになって、しかもそれが共同開発という美名のもとに行われるから、やがて尖閣諸島の上に共同開発のための施設を作りましょうとなって、だけど日本は試掘・採掘もしたことがない。やぐらも建てたこともない。何もしたことはないから、その施設というのは中国中心の施設になるから、やがておそらく2〜3年も経ないうちに尖閣諸島の中国の実効支配というものが、国際社会で言われるようになると。そういう合意なんですよ。だから、この合意が問題解決の第一歩になるかもしれない、あるいは決着しそうだっていう報道をすること自体がね、この国の大半のメディアがいま、そういう報道をしてますよ、これほんとに呆れる話で、いま室井さんが言った一般の人の感覚の通りであって、というのは、白樺って日本の海のガス田のはずなんですから。まるで中東で、中東の全然日本と違う国で油田を開発する時に、日本はお金を出して権益の一部、権益ってかっこいい言い方だけど、要は出た物の一部いただきますっていうだけのことじゃないですか。売っていただくと。それを日本の海でなぜやるのかと。室井さんがいわば庶民の感覚で言ったその通りなんですよ。だからこれは私たちの海と、私たちの尖閣諸島と、やがて沖縄も含めて、日本の物が中国に奪われかねない第一歩なんです。そういうふうにせめて半分半分の報道があればいいけど、いま決着に向かっているって報道一色になってるっていうのはね、この国の僕は病んだ部分だと思います」

[7] << [9] >>
comments (46)
trackbacks (1)


<< 「ムーブ!」中台対話再開&台湾船尖閣沖領海侵犯で日台緊張
目的のためなら手段を選ばないグリーンピース・逮捕編 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]