拉致問題で「一定の前進」 やっぱり密約があるんじゃないの?
2008.06.14 Saturday 03:09
くっくり
それにしても、です。
今回のことに納得している国民がいるのかどうか、非常に疑問です。
実は日本政府は昨年3月、安倍政権時代に拉致問題の定義を決めています。
拉致問題の「解決」とは
・被害者と家族全員の安全確保と早期帰国
・真相究明
・拉致実行犯の引き渡し
拉致問題の「進展」とは
・問題解決に向けて日朝双方の共通認識と北朝鮮側の具体的な行動
・帰国に向けて具体的に物事が動く
今回の協議で、日朝双方の共通認識ができたのか?北朝鮮の具体的な行動があったのか?とてもそうは見えないんですけど。
実際、町村官房長官は会見で「北朝鮮側は、拉致問題の解決に向けた具体的行動を今後とるための再調査を実施することを約束した」と言ってる。
「具体的行動を今後とるための」ですよ。つまり、北朝鮮はまだ具体的な行動はしてないと言ってるんですよ。
ましてや「帰国に向けて具体的に物事が動」いているわけでもないんですよ(表向きはね)。
町村さんも、「全体的な進展があったというところまでの評価をすることはできません」とは言ってますが、そのかわりこんなこと言ってるんですよね。
「一定の前進である、という評価はいたしました」「(北朝鮮が)従来の立場を変えたという意味で一定の前進があると評価しております」。
何を勝手に新しい言葉を作ってるんでしょうか。
福田さんは「政府の方針は変わっていない。あくまでも拉致被害者全員の帰国を目指している」と言ってるけど、全く信用でけへんし。
安倍さんが首相でいてくれたら、こんなことにはなってないんじゃないか……と、もう本当に泣きたくなります(T^T)
最近の「アンカー」で青山さんもくり返し言ってた通り、北朝鮮利権を得たくてたまらない連中が勢力を増してきてるっていうのもあるんだろうなぁ。
青山さんの予測を現実化させてはいけないのです。
私たち国民はそれを全力で阻止しないといけないのです。
やはり怒りの声を官邸に届けるしかない。
ってことで、最後にもう一度リンク。ご協力のほどよろしくお願いします。
首相官邸 ご意見募集ページ
[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (1)
<< NHK番組改変訴訟最高裁判決ほかニュース色々
「たかじん委員会」横田早紀江さんの言葉 >>
[0] [top]