NHK番組改変訴訟最高裁判決ほかニュース色々

2008.06.14 Saturday 01:08
くっくり


 妥当な判決だと思います。取材される側の思いのままの番組作りを許していたら、どうなりますか。テレビはますます偏向的になって、国民の知る権利が阻害されかねません。
 しかもこの番組の場合、歴史認識という非常に微妙な問題がテーマです。

 産経の半田泰記者が解説コラムの中で
 【そもそも、NHK側が取材していたのは「従軍慰安婦問題」という歴史認識上諸説あるテーマだ。この女性団体が、自己の主張がそのまま公共の電波に乗らなかったからといって損害賠償まで求めたことには、強い違和感を覚える】
 と述べていますが、ほんとその通りだと思います。

 VAWW-NETの西野瑠美子が、判決後の会見で「公平公正でない司法にたいへん失望している」と言ってたけど、自分たちの主張に賛同する旨の念書を提出した者しか会場に入れない、北朝鮮の工作員に検事役をやらせる、そんな不公平・不公正な「人民裁判」をやっといて、自分たちは公平公正を求めるって虫が良すぎませんかね?

 NHKも悪い。こんなカルト集会みたいなものを公共放送で取り上げるなんて、その時点でそもそも間違ってる。

 あと、朝日新聞。

 今日(6/13)の朝日新聞社説を見ると、どちらかと言えば判決を支持した内容になっているようです。
 こういうくだりがあります。

 取材された人が、報道内容について自分の期待通りでなかったからといって賠償を認められるなら、取材や報道にとって大きな制約になる。期待権は政治家や企業などが思い通りの報道をさせて世論を誘導しようとするときに悪用されかねない。

 他紙がこう書くならいいんですが、何でしょう、このひとごとのような言い方は。この番組改変問題については、もともと朝日も深く関わってきたのに。

[7] << [9] >>
comments (6)
trackbacks (0)


<< 橋下知事vsベテラン職員 & 哲ちゃんが「ムーブ!」卒業
拉致問題で「一定の前進」 やっぱり密約があるんじゃないの? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]